
コメント

はじめてのママリ🔰
今まで育児をどれだけしているかによるんじゃないでしょうか?
あとはお母さんの方に精神的疾患があったり、虐待があると父親になることもあるみたいですが、大体はお母さんになるみたいです!

はじめてのママリ🔰
今、離婚調停中です。(次回3回目)
お互いに親権を譲らない場合は調停がそれ以上進まず不成立になり終わってしまって裁判を起こすか、審判になるかですね。
別居されている、ということであれば旦那様も親権はそんなに強く主張してはこないと思うので大丈夫かなと思います。
調停の親権争いで最重要視されるのは現在、誰が監護(面倒みているか)だと弁護士さんに教えてもらいました。
共同親権はまだ施行されてないので、親権はどちらか一方になりますし、それが決まって初めて次のステップ(財産分与、年金など)に進む感じです。頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
一番最初に親権を決めるんですね!調停が長引いて、共同親権が導入されてしまったらどうしようかと悩んでましたが、一番最初に決めるようでしたらそれは無さそうなので良かったです!早く調停の申立をして調停を終わらせた方が良さそうですね、、頑張ります!
- 11月18日

はじめてのママリ🔰
つい先日離婚調停、婚姻費用の調停をし離婚しました。
まだ共同親権は施行されていないので、単独親権のまま離婚になります。お子さん小さければよっぽど母親側が親権取れます☺️
共同親権が正式に認められたら、共同親権の調停を申立られた場合調停になるそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!全く育児をしてこなかったのに親権を言ってきているので不安でしたが、取られることは無さそうで良かったです。。安心できました!
- 11月18日
はじめてのママリ🔰
共同親権、とても怖いです。。
育児をしてこなかった事を沢山主張してみます。ありがとうございます。