※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

新しい職場での扶養内パートの収入について、違いと引かれる額を教えてほしいです。また、103万円を超えると扶養から外れるか確認したいです。会社に収入を抑えてもらうべきでしょうか。

緊急です!

シングルマザー実家暮らしです。

先週から新しい職場で働いているんですが、扶養内パートで詳しい説明が無いまま、月10万でシフト計算されていて、以前働いていた職場が88000円だったのでイマイチ違いが分からないです…。
何が違うのかいくら引かれるのか教えて欲しいです🙇‍♀️

現在は父親の扶養に入っているんですが、母に言ったらうちの収入は少ないから103万を超えると扶養外れるよと言われたんですがそうなんでしょうか?

その場合、会社に8万8000円に抑えてもらうように言った方がいいですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

先週からで前の職場からすぐ働いてるんなら外れるかもですが、何ヶ月か働いてないんならその分働けるので十万のシフトじゃないんですか❓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現在研修期間中なので実際の職場とは別店舗なんですが、職場の方で月10万は稼げるから〜って話をされたので引っかかって😓

    • 11月16日
き

親の扶養の場合、
103万超えて抜けちゃうのは
税扶養の方ですね!

今年一年の給料所得が103万超えそうなら、
職場に相談した方がいいです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今年は超えないので大丈夫です!
    この場合、来年からは8万8000円以内に収めてもらえばいいんでしょうか??

    • 11月16日
  • き

    職場の人の月10万〜の話は
    恐らく社会保険の扶養の話です!

    社会保険の扶養は130万までいけます。
    親の扶養の場合は103万で税扶養抜けなくちゃならないでので、
    親の扶養控除がなくなって税金が上がってしまうのです。
    (夫婦(配偶者)の場合は別ですが)

    なので、来年からは減らしてもらうよう相談して方がいいかもです☺️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親が言うには収入が少ないから103万超えたら社会保険払わないといけないって言ってたんですが、それは大丈夫ってことでしょうか?🤔
    そのかわり親の税金が上がるって感じですか??💦

    どのみち少なくした方がいいって事ですよね?😓
    すみません理解が足りなくて🙇‍♀️

    • 11月16日
  • き

    親御さんが言ってるのは
    たぶん逆パターンのやつです!

    成人した子供が親を社会保険の扶養に入れる場合は
    いくつか条件があって、
    その条件の一つに
    子供の年収の半分以下じゃないと入れないってのがあります!

    なので、成人した子供の年収が低ければ
    その分、扶養されてる親の年収が低くなければならないのです!

    でも今回のパターンは
    親が、フリーターの子供を社会保険の扶養に入れるパターンなので、
    親の年収は関係ないと思います!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!理解できました!🙇‍♀️
    別のところで収入によって違うんですか?と質問したら103万か130万かは稼げる額が決まってると言われてそこだけが引っかかってるんですが、そんな事は無いという事でいいんでしょうか??🥲

    • 11月16日
  • き

    その103万か130万か決まってるという意味が少しわからないので
    すみません💦💦

    ただ今回のはじめてのママリさんのパターンだと

    103万超えると税扶養からぬける
    (親の控除が減るので支払う税金が増える)

    130万超えると社会保険の扶養からぬける
    (自分で職場の社会保険に加入するか国保に入ることになる)

    だと思います!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も分からないのに何回もすみません💦

    どのみち親の税金は増えるので実家でお世話になっている身のうちは減らすに越したことはないので聞いてみようと思います!

    • 11月16日