
コメント

mmm...
6歳と2歳と新生児がいますが、この度初めてベビーベッドをレンタルしました!!
コンパクトサイズのベビーベッドをリビングに置いて、基本的に新生児はベビーベッドで寝かせてますが、気がついたら寝てくれています🤣

ちゃっぴー
全て理想通りにはいかないので、どこかで妥協しました。
赤ちゃんは抱っこ紐で寝かせて手はフリー
→家事、上の子に構えるけど、ずっと抱っこ紐は大変
赤ちゃんはある程度泣かせて家事、上の子に構う
→赤ちゃん泣かせっぱなしはちょっとうるさいし、申し訳ない·可哀想な気持ちになる
私は後者を選んでました
ギャン泣きまでいかないなら、基本的には上の子優先。家事もある程度はこっちの都合を優先させてました。
今は上2人が毎日とてもうるさいですが(笑)
お腹の中でも分かっていたのか、退院後すぐから「こんなにうるさくてよく寝れるな😳」というくらいでも寝てます(笑)
赤ちゃんも環境に適応してくれると思うので、ママリさんだけが頑張りすぎなくても大丈夫だと思いますよ💡
-
ママリ
うるさくても寝てくれるとありがたいですよね😭
やっぱり割り切って泣かせたままにしておくしかないですよね💭
まだこの環境になって2週間ちょっとなんでこれからですかね!
ありがとうございます😊- 11月16日

ぴーちゃん
生後2週間の新生児います👶
うちは有り難いことにうるさくても寝てくれるし起きてても置いとけば勝手に寝るか泣かずにずっと起きてるかで抱っこはほぼしないです。
寝ていても上の子は飛び乗ったり足蹴りにしたりイイコイイコ、トントンなど、、ちょっかいもよく出してますが下の子は寝てます😂
-
ママリ
それは有難いですね🥺
勝手に寝てくれればいいのになぁ。
ちょっかい出しますよね!
それも微笑ましいんですけどね😁- 11月16日
ママリ
それが理想ですよね🥺🤍
リビングにベビーベッド置いて日中はそこで過ごしてるんですが、平日は私と2人きりの為静かな環境なんですが、上の子が保育園から帰って来ると賑やかになる為中々落ち着けない様です😅
mmm...
そうなりますよね~😭
上の子を静かにさせるのは難しい…となると
賑やかなのに慣れてもらうしかないと思って、日中はBGM代わりにテレビを付けて過ごしてます😊
ずっと抱っこも辛いだろうし、赤ちゃんは意外とすんなり環境の変化に対応してくれると思うので
ご無理なさらず!!🥲
ママリ
全員がこの環境に慣れるのを待つしかないですね😁
何ヶ月か経った時には、あの時はこうだったな~と懐かしくなりますもんね🥺!