※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

チャレンジタッチの年長さん用の内容について教えてください。体験版を試しましたが、他に知りたいことがあります。

チャレンジタッチの年長さん用(じゃんぷタッチ?)、内容はどんな感じですか??体験版はやってみたのですが、その他わかれば嬉しいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

毎月いろんな内容の講座がある感じです。歯車、長さ比べ、音遊び、ぐるぐるしりとり、とかストーリにそってこなして行く感じです。43くらいの講座かな?

ひらがな読めないと自分で進めるっていうのは結構大変かもしれません。

勉強熱心でコツコツ進めてしまう子は7日から10日とかからず終わってしまうと思います。6月くらいから小学生の先取りコンテンツみたいなのが出るので、それ活用できればそういう子でも良いかなと思います。親から見ても6月からの講座は活用できればかなり魅力的なものでした。活用できれば……ですが!!😂

うちの子は一年受講しました。最初こそ頑張りましたが、飽きて最後の方は言ってもやらず、レッスンすら終わらないこともありました😇

結局はYouTubeやゲームの方が面白いんですよね🤣ハマる子にはハマるけどって感じだと思います。

  • みみ

    みみ

    詳しくありがとうございます😊43もあるんですね!!すごいですね!

    飽きますよねー笑
    私自身が子供の頃、紙のものですが進研ゼミやってて、見事にほったらかしてたのでわかります🤣一年試しにやってみるのはアリですね😊

    ちなみに難易度的にはどうですか??今ちょうど4歳の子が、4月から1年早く始めたいそうなのですが、難しそうでしょうか??ひらがなは文章読めて、理解できます!数字は100まで、時計は正時だけの理解かな?って感じです。

    • 11月16日
ママリ

今、1年続けてますが、自分の声で歌を作ったりするのがあるんですが、それがすごく可愛いです🤭
ただ、適当にする時があるので、適当にして正解〜ラッキー!とかになってしまうので、目の届くところでしてもらった方がいいかなーと思います…。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!
    チャレンジならではっぽい、そう言うコンテンツもあるんですね☺️

    ちなみに難易度はどうでしょう??今4歳の子が、今度の4月から1年早く始めたいそうなんですが難しい内容が多いですかね🥹?ひらがなは文章読めて理解できて、数字は100まで、時計は正時だけの理解かなって感じです。
    基本的には目の届くところ(私は料理しながらとかかもですが...)でする予定です!

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    難易度はすごく優しいと思います😅公文とか行ってる子とかだったらサクサク終わっちゃうかな?って感じですー!!
    あとは親がどれだけコンテンツを使いこなせるか、、、私は毎日のレッスンくらいしかできてないんですが、他にもたくさん配信されてるのでしっかり使いこなせれば、いい教材だとおもいます〜🤭しまじろうが好きかどうかとやる気につながりそうですが、、、うちの年長さんはしまじろうの事そんな好きじゃないので、、、😅

    • 11月16日