
2歳近くの子どもを持つ方に、卒乳や寝かしつけの方法について教えてほしいです。特に、寝かしつけにおっぱいが必要な子どもに対するアドバイスをお願いします。
2歳近く、2歳以降に卒乳できた方!教えて下さい🙏✨
⚠️卒乳できてないことに批判的な意見がある方はお控え下さい。
おっぱいが安定剤になっていて、寝る時も家だとおっぱいじゃなきゃ嫌ー!ってめっちゃ泣く子です😅
抱っこで寝かしつけをしてみる、夫に寝かしつけをお願いしてみる、緩くネントレをしてみる。どれも泣き叫びのけ反りを見てきて挫折をして、まだ授乳しています🙄
意志が弱いと言われればそれまでなのですが、強制的な断乳はしたくなくて、悪魔でも自分の意思(?)でいらないーって状態にしてあげたくて今に至ります。
そして賃貸住みの為激しく泣いている時間があまり長いと通報が怖くて😭
新生児期からずーっとおっぱいを飲む→寝てしまう。寝れる。になってしまってます。
外出時は車やベビーカーで寝る、力尽きて抱っこで寝るは、かなり暴れた後(眠すぎるがゆえに)たまーにあります。
最近保育園がやっと決まり、今お昼寝も園でスムーズに出来ているようなんですが、家だと私の寝かしつけは絶対におっぱいがまず無ければダメで(寝落ちはしなくなってきてます)
寝落ちしなかった時はゴロゴロして眠りにつくみたいな感じで、
夫でも(もちろん私でも)抱っこでの寝かしつけは今は興奮状態になり泣き、拒否です😅
最初にベッドに寝かせてみるも泣きます笑
眠りは最近やっと長く寝てくれる事が増えたけど、完全夜通しは未だでやっぱり浅いし、復職を控えているしで、うーん😕となってます😅
前置きがかなり長くなりましたが、皆さんどの様に寝かしつけをされていたのか(明るさなど細かい情報等も大歓迎です🙆♀️)、そしてどのように卒乳できたか、教えて欲しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1番の上の子、2歳過ぎてもおっぱいしてました!2〜3歳くらいは細々とかな?私も断乳ではなく、自然に卒乳してくれるの待ちでした。
いま小学生なのですが、長くおっぱいしていたせいか、爪を噛んだり、髪を噛んだり、服噛んだりする癖がすごいです。無意識に何か口に入れておりす。
口に何かをいれるのが安定剤になっているのなら、早めに断乳しとけば良かったかなーと思います。
ウチのコの場合ですか。
ちなみに2.3番目は1歳過ぎで断乳して、噛み癖等なしです。
本題の断乳の仕方ですが
1番上の子の時は、風邪を引いたタイミングで、ママおくすり飲まないといけないから、おっぱいできないの。
と、伝えると我慢してくれました。そしてそのまま卒乳〜
2.3番目の子供の断乳時は
乳首に絆創膏貼りました!
5×5センチ位の大きいやつを!
ママ、痛い痛いなの〜
えーんえーん
みたいにすると、心配してくれて我慢してくれました!
ご参考までに(^^)

はじめてのママリ
3歳と1日で卒乳しました。11月の頭に卒乳したばかりです。
寝かしつけはしていません。
子どもに聞かせたい365話みたいな分厚い本を読んで、おおまかな感想言いあって、同じお布団に入って、今日の話、明日の話をして、明日はきっともっと楽しくなるよね!と言って、おやすみのちゅをして、一緒に寝ます。
-
はじめてのママリ
すみません途中で送っちゃいました😅
卒乳に関しては、カレンダーを見ながら、数ヶ月前から教えておいた感じです。
(カレンダーを見る習慣をつけています)
お誕生日の日付にわかりやすくしるしをつけておいて、
お誕生日の日はどーこだ?って探させて、
3歳楽しみだね♡って話して、
「娘が3歳になったらおっぱいばいばい」
「おっぱいは赤ちゃんのためのもの」
「3歳はもう赤ちゃんじゃないから」
てのを伝えていました。
3歳は当日にお祝いをして「3歳おめでとうー!おっぱい卒業おめでとうー!」と言って
夜は、「むすめちゃん今日だけパイ飲んで寝たい」「むすめちゃんぱいないと寝られないの」
とか言ってましたが、「あげられないよ。でもぎゅってして寝よっか?」とか言って後ろからぎゅーして寝てもらいました。
うちのは四日くらいは欲しがりましたがそれからはぱったりとなくなりましたね。
眠すぎて拙い文章ですみません。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
本を読む時は少し薄暗くしてされてますか?
数ヶ月前までおやすみの本を読んでいたんですが、もう本じゃない感を出されて、今やめちゃってました😣
寝んねするよーっと言うと、寝室へ行ってくれるんですけど真っ暗な部屋へ行くので、もう授乳してもらう体勢をすぐとられてしまい😅
なるほど!カレンダーは朝なるべく見るようにしています!
もっと習慣づけたらよりわかってくれそうだなと思いました✨
一度2歳になったらチャレンジしてみようかなと思っているので、それも実践してみようと思います。
やっぱりある程度完全に卒乳まで時間がかかる感じと思った方が良いとのことですね😣!
ありがとうございます🙏✨- 11月16日
-
はじめてのママリ
本を読むときは常夜灯のみです!ごろんとしておいてほしいのですが、なぜか身体を起こして聞いてます。
2歳なりたてとかだと、絵がないとつまらないかもしれないですね。
2歳半くらいなら、簡単な言葉で解説しながら、質問しながら読み進めていくと割と聞いてくれるかなと思います。(人による)
カレンダーも日めくりではなく、マジの大人も書き込むようなカレンダーを使っております!
娘に関係あるイベントだけ書き込んで、この日は〇〇この日は〇〇って話してます。
で、語尾は絶対「たのしみ!」です。笑
卒乳までに時間がかかるというか、私の意見としては急に後1週間ねとか言われても大人でも嫌じゃないですか?笑
明日から野菜禁止!とか、1週間後から主食禁止!とか言われても嫌ですよね???😂
もっと身近なところで言うと、来月からもう保険証発行しませんからマイナ作ってください!とか1ヶ月前に言うなよー!ってなりません?なので半年前とか一年まえとかからお知らせしますよね。
そんな感じで、私が決めたのは3ヶ月前からお知らせし始めて心づもりをしてもらうということでした!
下準備をじっくりした甲斐あって、卒乳しようとしたけどダメだったとか、ギャンギャン泣かれた、ということはなかったです。
私自身、卒乳した時の記憶があって、急にだったのでめちゃくちゃショックでした。幼稚園から帰ってパイ飲みたかったのに、、、って覚えてます(笑)- 11月17日
-
はじめてのママリ
なんかめっちゃ長文になっちゃいました!
すみません!!!!!
返信不要です!!!!!!- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
あまりにもありがたいコメントでしたので返信させてください!
絵本の時常夜灯なのですね✨参考になります!
絵ありの絵本だったのもありますが、皆さんがやっているようなベッドサイドに小さいライトとか用意してなくて🤣
常夜灯だと見えないかなーとシーリングライト1番暗めにした電気だったんで明るくて悩んでました😂
絵本は好きなんで、もう少し月齢あがったらその読み聞かせ方やってみます!
とっても良さそうです🥺💓
うちもマジのカレンダーです🤣そして大きめ笑
でも大人の用事も書いちゃってました💦
とっても素敵な声かけですね✨
きっとお話されてる時のお子さんワクワクしちゃうんだろうなーと想像できます✨
すごーく分かりやすい例え👏✨ありがとうございます!
なんか腑に落ちました!
確かに子に急なお知らせと強行突破をしようとしていました😂そりゃダメですよね笑
卒乳の話って、相談したりするのもなんとなくこの月齢だとしにくかったりして、悩みまくって今に至ったんで、本当に実体験や参考になるアドバイスを受けられるととてもありがたいです😭
子と子の成長と相談しながら気長だけども時期を一旦設けて卒乳チャレンジしようと思います!- 11月18日
-
はじめてのママリ
ためになったようでよかったです!!😊✨✨
確かに相談しにくいですよね😂
私もそう思ってました😂
なのでとりあえず自分で考えてやるしかなかったですね😂😂
うちはこんな感じ、というだけで、その子その子にあったいろんなやり方あると思います!!
どんな方法でも、ママが毎日たくさん考えて接してくれてるの伝わると思いますから、
きっとうまくいきますよ!
応援しています🥰- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
色々試してみて、子と一緒に頑張ろうと思います✨✊
とりあえず子のメンタル負担がないように卒乳を目指すのが目標です😂❗️
親身に相談のっていただきありがとうございました🙏✨- 11月20日

🍎
4歳ピッタリで卒乳しましたよ!
幼稚園の入学式と子供の誕生日が一緒で、今日からお姉さんだね!って言ったら自分からおっぱいもうやめるね!ってなりました😂
ちなみに断乳するより最後卒乳するまで飲ませきった方が乳がんのリスクも下がります😌
私自身もその後胸が全く痛むこともなく母乳もすぐ出なくなったので大変ありがたかったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
なんと!自分から✨偉い✨
乳がんリスクについては知らなかったので教えてくださってありがとうございます😊
もうほぼほぼ出て無さそうなんですが、とりあえず2歳まで付き合ってみて卒乳目指します!
ありがとうございます🙏✨- 11月16日

はじめてのママリ🔰
同じような状況です。
卒乳の仕方の回答ではなくてすみません。
娘もおっぱいがないと寝れなくて、、、
最近は寝る前と夜中飲んでます。一日何回くらい飲んでますか?。
断乳を試みたことがありますが、泣きすぎてのけ反りなので自分が悪いのですが、失敗してきました😭
2歳まで飲んでるのは少ないと思ってて卒乳しないとなとは思ってるのですがなかなか、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いえ😭同じような方がいらっしゃると分かるだけでも励みになります✨
うちも少し前までは夜の寝る前と夜中でした💦
昼は抱っこ紐でひたすら歩き回って歌歌いまくるでなんとかやってました。
が、日中もそれを嫌がるようになってきて(抱っこ紐拘束が嫌、おんぶ全然やってこなかったことにより嫌がる、腕のみの抱っこ私に限界がくる😂もしくは遊びたくなって降りたがる)
結局家にいるとお昼も授乳…という感じでぶり返し笑
保育園に入る前までは下記の感じで、
夜中は多くて2回、朝起きて1回、お昼に1回と言う名のタイミング合わず何回かする日もあり、夜寝る前に1回…😑🙄
回数で何回かは伝えられないですが、あれ?赤ちゃんなのかなってくらいしてました笑
今は保育園行き始めてるので朝起きて、パイ欲しくてめちゃくちゃ泣いてる時は1回、夕方帰ってきて謎のタイミングで欲しがり怪獣になってしまう時に1回、夜寝る前に1回、夜中起きないこともたまーにありますが、大体夜中1回は確実にあげてるかなと言う感じです😅
お子さんは夜中結構起きますか?
周りとかに相談しにくい状況になりますよね💦わかります😭
でも子のあの泣き顔と泣き声きいちゃうと💦辛いですよね- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😌
私も励みになります。
抱っこ紐娘も嫌がります。私もぶり返したことあります😭やっと最近夜と夜中だけになりました。
保育園のお昼寝とかは抱っこで寝てるんですもんね?🥹
やはり帰ってきたり朝起きたらママに甘えたくておっぱい欲しいんですよねきっと🥹
起きます2、3回は、授乳します。夜通し寝てくれたことがほとんどなくて寝不足です。。
断乳したら、びっくりするくらい寝てくれるよって周りからも聞きますがなかなか、、、
わかります。
あの泣き顔と泣き声が、可哀想だなとも思うしでも卒業して欲しい気持ちもあるし、、
自分の意思の強さ次第ですが、
難しいです😭😭😭- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそありがとうございます☺️
そうなんですね!保育園は諦めと遊び疲れて寝れるようです😅
でもかなり昼寝が心配だったんで、本当に寝てくれてよかったのと、先生方に感謝感謝です🙏
なかなかお家では誤魔化せなくて💦そこが今の課題です🥺
沢山泣くし甘えてるのもわかるんで、第一は可哀想だよなと思いつつ正直それでも可愛くて、いつまでもこの授乳はないしな…と私の決意がブレブレです😂
やはりそれくらい起きちゃいますよね😭寝不足わかります💦
しかも子が起きてなくても、なんか目が覚める時が定期的にあって😅余計寝不足に陥っています。
来月から仕事ができるのか本当に心配すぎます😣
お互い良い形で卒乳できると良いですね😭- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
先生方の力ってすごいですよね〜!
可愛くて可愛くて仕方ないですよね🥹
来月からお仕事始まるんですね😮無理せず頑張ってください
🩷
お互い卒乳する時は頑張りましょう〜
ありがとうございます😊- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当すごいです!ありがたい😭今まで保育園なかなか決まらず入れなかったのですが、色々しっかり見ていただけて今行き始めた園でお世話になれて本当に良かったと感謝してます☺️💓
子と離れる時間が増えましたが、生活もかかってるので😵こればっかりは頑張らないとです😅✊
はい✨頑張りましょうね🥺
こちらこそありがとうございます☺️- 11月20日

はじめてのママリ
8歳の上の子は4歳になるまでおっぱいで寝る子(添い乳)でした。
小さい頃からまさに精神安定剤といった感じで、何かあると「あっぱいしたぁいーー!!」とギャン泣き😅2歳くらいに私も断乳について悩んだのですが、まだ言ってもきちんと理解して納得しておっぱいをやめれる時期ではなさそうだったのと、あまりにも依存しすぎていてイヤイヤ期とかもあるし精神安定剤を奪って心が壊れてしまわないかと心配したこともあり、本人が理解して納得してやめれる年になるまでは保育園には内緒で続けることにしました。
先の方もおっしゃるように、ひとつお姉ちゃんになる4歳のお誕生日のタイミングで前々から予告しておっぱいを吸うのをやめましたが、それでも寝るときは不安そうで本人と相談して吸わずにおっぱいをさわさわながら寝る→私の腕まくらで寝ると変えていき、無理のない形でやめました。ちなみに4歳になってすぐは泣きながら「今だけ3歳😭😭😭」と言いながらおっぱいをお願いしてくることがごく稀にありました笑。
お母さんもお子さんも無理なくやめれればいいですね😌
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
お子さんの事とっても理解されてて、素敵だなと思いました。
まさに今うちはそんな感じでイヤイヤが出てきているのと、すごく泣いてしまった時、切り替えがうまく出来なかった時におっぱいじゃ無いと!ってなっているような気がします💦
保育園もだんだん色々わかってきて、楽しい場所だとはわかってくれてるみたいですがやっぱり行き渋りや帰りのお迎え後も泣いたりずっとくっついていたりと、やっぱり我慢をさせてしまっているんだなぁと思ってます😭こんな時にやっぱり無理にやめるのは酷ですよね💦
本人と相談するって、お子さんにとってもすごく良さそうですね☺️✨
そう考えるとやっぱりもう少し言葉のキャッチボールができるようになってからの方が良さそうだなと思いました💦😢
そして失礼ながら、「今だけ3歳😭😭😭」とっても可愛いと思ってしまいました😂💓
うちもそのうち、会話ができるようになるんだなーと考えながら打ってて何故か涙出てきました😢笑
焦らずゆっくり子の様子をみて卒乳にむけ準備していきたいと思います!ありがとうございます🙏- 11月19日
-
はじめてのママリ
はじめは"お外ではやらないよ"からはじめて、恥ずかしいことだと教えながら本人の気持ちが落ち着くまで待つ感じでした。
3歳過ぎると園の先生や実母にもいろいろ言われましたが、子供の様子をみて、うちはこれでいいんだっ!!と割り切っていました😅
頑張ってください👍- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
教えることって本当に大事だなと最近とても思います🥺
何でだめなのかとか分からない事が多い時期ですもんね。
そしてネットや周りを見過ぎてなんだか焦ってたなぁと皆さんからいただいたコメントをみてハッ!としました。
自分の子どもといかに向き合うかですよね!
本当に勉強になります☺️
ありがとうございます!頑張ります✨- 11月20日

はじめてのママリ🔰
皆様本当にありがとうございました🥺💓
卒乳まではまだまだ時間がかかるかもしれませんが、本当に親身に温かいコメントをいただき、前向きにそして気付かされる事が沢山あり勉強になりました✨
そしてモヤモヤとしていた心が晴れた気がします。
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです😭💓
皆さんにグッドアンサーをつけたいのですが、つけられず申し訳ないです😂すみません🙏
勇気を出してこちらへ投稿して良かったです!ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
卒乳するにはやっぱりしっかり理解してある程度我慢できないと厳しいですよね💦
理解力はあるんですけど、我慢の部分がまだなかなか難しいような気がします😓
私も子どもの頃、多分おっぱいが長かったようなので爪噛みしてました💦
息子も今若干車のおもちゃとか、口に入れて見せてくる事があるので、もしかしたらその様な感じが出てるのかも😣
そして保育園行き始めて、おっぱいに対しての執着も強くなった気がしています
絆創膏の案良さそうです😊
合わせて言葉がけやってみようと思います!
ありがとうございます🙏✨