※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が最近、嫌なことがあると大号泣し、抱っこや話しかけにも反応しません。これはイヤイヤ期の始まりでしょうか。皆さんはどのように対処されていますか。

イヤイヤ期?癇癪?の乗り越え方を教えてください🙇🏻‍♀️

来月で2歳の息子。
最近嫌なことがあると全てのことが嫌になり大号泣します。抱っこも嫌がり、話しかけても機嫌の悪さがエスカレートするので少し離れた位置から見守り、落ち着くのを待っています。30分ほど泣くと少し疲れてくるのでそこで気を紛らわせることを言う(バナナ食べる?こっちであそぼ!など)と、
立ち上がってきてくれることもあれば、失敗してまた大号泣が始まることもあります…。
ひどい時は1日に何度も大号泣され、気が滅入ってしまうこともあります。

これはイヤイヤ期の始まりなのでしょうか?
みなさんどのように乗り越えられているのでしょうか?

コメント

mi.🔰

ウチも今全く同じ状況です😂
落ち着くまで、自分からよってくるまでほっとくか気分転換に散歩とかしてます🫠
半分こういう時期だと思うようにしても泣き喚かれるとしんどいですよね😭

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期に入ってるんだなと思っちゃいました!
うちも同じ感じです💦
30分くらい泣いて落ち着く感じです‼︎
途中から子どもも何が嫌かも分からなくなってて全てが嫌!って感じになるので、もう無になってただ落ち着くの待ってます😢
落ち着いたら後で〇〇が嫌だったのかな?そういう時は嫌って言ってねとか話してます

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月の娘がいます😊
少し前まで同じでした!
急にスイッチが入って手に負えなくなって30分近く顔を真っ赤にして泣いていました💦
健診の時に癇癪との向き合い方がわかりません!泣き続けているときは放置でいいんでしょうか?と聞くと「そこはもう親御さんの匙加減で〜」と言われました😂
4月に保育園に入ってから少しずつ減ってきましたよ!
うちの子の場合は、もしかしたら体力がありあまっていたのかも?と想像しています。