※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

この1年間、子どもにイライラした記憶がないことについて考えています。イヤイヤ期をうまく乗り越えたいと思っています。

そういえばこの1年間、子どもに対してイライラしたことないかもなぁ…。
イライラするとき=いっぱいいっぱいなときで記憶ないだけかなぁ…。
この調子でイヤイヤ期も乗り越えていきたいなぁ…。

コメント

このは

1歳の時は大泣きしてても寝なくてもイライラはしなかったですが、2歳前からイヤイヤ期が始まってイライラする事も出てきました💦
イヤイヤ期早く乗り越えたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりイヤイヤ期からですよね😫
    1歳までってイヤイヤしつつも結構親の思い通りに動かせますもんね。

    • 11月16日
まつぼっくり

私も、2歳まで子供に怒ることもなくイライラとは無縁でした♪2歳入ってからそろそろちゃんと言わなきゃいけないかなぁー?なぐさめるだけじゃだめっぽいし、しかり方ってどうやるの?とママリで質問したりすることからはじまり3歳頃からできるのにやらないことへのイライラが出てきて4歳の今は毎日イライラしてます(^^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんと人間の違いですかね。
    赤ちゃんのままならこんなもんか〜とお世話できるけど、人間を育てようとするならちゃんと躾したり1人の人として尊重したりとかしていかなきゃですもんね…。
    そう思うとイヤイヤ期もそうですが、その後の3,4歳も大変そうです!😫

    • 11月16日
ママり

お子さん一人ですか?
それならこれからが戦争かなと🥹笑
上にもお子さんがいるなら拍手です👏🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1人です!
    今のところ同じくらいの月齢のママ友たちの言う「子どもにイライラした話」には共感できずにきましたが、これからですよね!
    低月齢の頃からすでに気が強く意志が強い娘なので戦争覚悟しておきます。
    覚悟したところで打ち砕かれるんでしょうけど…😅

    • 11月16日