※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もてちゃん
ココロ・悩み

子供が先生にイジワルされていると感じた場合、親としてどのように対処すべきか悩んでいます。担任の先生が急に退職し、子供が不安定になっていることが気になります。冷たい雰囲気の先生との関わりが増えたため、園長に相談すべきか迷っています。転園を控えているため、安心して通える環境を整えたいです。どうしたら良いでしょうか。

子供が『〇〇先生、イジワルするの』
と言ってきたら、親としてどうするべきでしょうか?

先月、担任の先生が体調を崩したといって
急に退職されてしまいました。
その前後から、子供の登園しぶりが始まりました。
先生が居なくなったから不安定なのかな?
と思っていましたが
保育園の話をしていたら
急に上の言葉をボソッと言ったんです🥲

その〇〇先生は、ひとつ上のクラスの先生で
担任の先生がいなくなるということで
上のクラスとの合同保育が増えて
関わる事が多くなっています。

あまり話した事はありませんが
いつも笑顔がなくて冷たい雰囲気の先生です…💦

園長とかに話したほうがいいでしょうか?
もし息子が〇〇先生に嫌われていたら
そんなこと言っていたと知られると
余計に嫌がらせされないかな?と心配で…

次の4月からは、違う園に転園予定ですが
あと数ヶ月安心して通えるようにしたいです🥲

皆さんならどうしますか??

コメント

るな

それは不安ですよね。。。
そして、私自身子どもを預けてる身として、ある意味人質に取られてるなぁと思う事が多々あり、中々保育園に意見できない事が多いです🥲

なので、私は管轄する市役所の保育課に匿名で連絡をしました!
そうすると、保育園に対してこんな意見があると指導が入る事があったり、市の職員が抜き打ちで監査に行ってくれたりしますよ!!

預けてる間不安で仕方ないですよね。。。怪我や命に関わることに発展したら。。と思うと気が気じゃないですよね😭😭😭

  • もてちゃん

    もてちゃん

    そうなんですよ…🥲
    親でも手を焼く感じの息子なので、大変だろうから余計に意見できないです💦  
    市役所の方でも対応してもらえるんですね🤔

    • 11月16日