※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から小学生になる子について、身につけてほしいことや1日のルーティンを教えてほしいです。

4月から小学生になる子がいます

今のうちに身につけていてほうがよかったことや
皆さんの1日の時間のルーティン等教えてほしいです🙌


起床
登園
仕事
就寝など!

コメント

はじめてのママリ

早寝早起きは、今のうちから取り入れてた方がスムーズです🙂

15分でも机に向かって本を見たり、字を書いたり、集中させる事もいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまのところ朝起きたらソッコーYouTubeみながらごばんです🤣
    やばいですね

    • 11月16日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

早寝早起き
自由時間(YouTube等)の時間指定
学習するのは当たり前
勉強にポジティブなイメージ

です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間指定どんなしてやってますか?

    • 11月16日
はじめての育児

上の方と同じく、早寝早起き朝うんち!のリズムは整えておきたいですね。

また、食事時間を20分に設定し、これくらいの時間で食べ終えられるようにならないと厳しいと思うので、集中して食べるようにすると良いと思います。

保育園でもそのあたりは引き継ぎのために行っていると思うので、保育園の先生に確認するのも手です!地域によって小学校が求めるものも違うと思うので……

あとは小学校までの登校ルートを確認し、近づいてはいけない場所や何かあった時に逃げ込める場所を親子で共有するのも大切ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逃げ込める場所!確認してみます

    • 11月16日
ぽん

1人で登下校できるように道を覚えさせた方がいいです。
行きは行けても帰りは見え方が違うから分からないってことがあります。
大人と一緒だと覚えないようで、幼稚園で散々歩いたのに覚えてませんでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人で登下校やっぱりさせたほうがいいですか??

    • 11月16日
  • ぽん

    ぽん

    全く一人で帰る機会がないならすぐには必要ないですが、帰る機会があるなら必要です。
    うちは大丈夫と思ってたら、いざ帰らせた時にたまたま居合わせた同級生のお母さんから電話が来て迎えに行ったことがあります😅

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

早めに寝る習慣はつけておいたほうが良いかなと思いますが、あとは入学してからでもなんとでもなります😊 
入学したら生活がガラッと変わるから、親子ともしばらく疲れますよ。
早く寝て心身ともになるべくストレス溜めないようにすることかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!でも通学路だけはしっかり覚えておいたほうが安心ですね🤔

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

登校ルート確認やってみます!

ママリ

早寝早起きはマスト。

YouTubeやゲームは帰宅後2時間。