
生後7ヶ月の子どもが昼寝を減らすべきか悩んでいます。夜中の授乳が続いており、助産師から活動時間を見直すように言われました。生活リズムを変えることに不安があります。どうしたら良いでしょうか。
生後7ヶ月くらいですでにお昼寝2回しかしてない方、1日のスケジュール参考にさせていただけませんか😭?
来週で7ヶ月になるんですが、夜中2時間半おきくらいに起きるのがもう1ヶ月近く続いていて、今日助産師外来に行って相談したら、たぶん体力が余ってるから朝寝をなくした方がいいと言われました💦
今活動時間が大体2時間半〜3時間くらいで、6時半に起床したら9時台には1回寝かせてるんですが、それを11時とかまで引き延ばして昼寝を前倒しにするイメージで!と言われました。(それを朝寝とカウントするなら、夕寝をなくすとも取れますが。)
最近やっと朝・昼・夕寝と授乳・離乳食のリズムが整って、毎日大体同じリズムで生活できるようになったところだったので、それを変えることがすごく不安です…💦
そして眠いのに無理やり11時とかまで起こしておいて大丈夫なのかな…っていうのも気になります。
助産師さんには、保育園行ってる子はこの時間寝てないからね〜と言われて、確かにそれはそうだなと思ったのですが…
夜中寝てくれることに賭けて生活リズムを変えてみるか、諦めてこのまま様子見るかめちゃくちゃ悩んでます😵
私的には夜中起きるたびに授乳してるのが良くないんじゃないかっていう相談だったのですが、それについては特にアドバイスなく、とにかく起こして体力使わせて!!って感じでした😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
うちは朝寝と昼寝2回のときと
昼寝と夕寝2回のときとバラバラですが...
トータルとしては2回なのでコメントさせていただきました🙂↕️🫶
そして保育士してますが、7〜8ヶ月の子はその子によって保育園で10時〜11時の間に寝ちゃう子もいますよ🥹
無理に朝寝をなくさなくてもいいのかなぁと思いました🥲
6:30に起きてるなら、10時とかには眠くなっちゃうかな?と思います😔そうなると離乳食やミルクの時間もズレちゃうので...🤔
朝・昼ver.
10:00〜朝寝
20〜30分で起こしてます!
10:45〜離乳食+ミルク
〜12:30昼寝
15:00〜15:30起床→ミルク
18:00 離乳食
18:30〜19:20お風呂→ミルク
20:00 就寝
23:30 ミルク
昼・夕ver.
11:30昼寝
13:30〜14:00起床
17:00夕寝
ここも20〜30分で起こします!
※ここだけ変動で、他のことはずらさないようにしてます😌
こんな感じです💦

みゃーこ
うちも生後7ヶ月ですが、まだ夜間授乳が不規則に続いています…これでも少し落ち着いてきましたが💦
夜20:00~20:30頃に寝て、朝6:00~7:00頃に起きるのですが、その間、1~4回ほど起きて、おっぱいあげています…。4回起きる日は1~3時間おきに起きるので、めちゃくちゃ眠いですー😭
そんなうちの子は、昼間もあまり寝ません😅最近は日にもよるのですが、下記いずれかのパターンが多いです。
・昼寝1時間半(13:00頃~)
・昼寝1時間(13:00頃~)、夕寝30分~1時間(17:00頃~)
・朝寝30分(10:00頃~)、昼寝30分~1時間(13:00頃~)、夕寝30分~1時間(17:00頃~)
およそ3~6時間くらい起きています😅まだリズムが整っていなくて不規則ですが、うちは寝たい時に寝たいだけ寝かせて、遊びたい時に遊びたいだけ遊ばせています😂
ちなみに朝寝無しの日も、夜間めっちゃ起きる時あります😂昼寝が少なすぎても、夜泣きするとも言われますが、うちの場合は、昼寝の回数・時間と夜泣き回数が、全然連動していません😂
2時間半おきに起きるのはツラいですねー😭でも私は個人的には、せっかく整ったリズムを変える必要は無いと思います🤔7ヶ月なら、活動時間2時間半~3時間で、昼寝2~3回くらいが一般的なので、むしろ理想的なタイムスケジュールだと思います!✨
完母でしょうか?ちょうど2時間半おきで起きるのは、お腹が空いて起きている可能性があるかなと思いました。
夜間授乳はどうしても腹持ちも悪いし、おっぱいが恋しくて起きちゃうというのもあると思います。寝る前1回だけとか夜間1回だけミルクをあげてみると、もう少し寝てくれるかもしれません。
もしくは完母の方が良ければ、完母の友達ママさんは、夜間に泣いて起きても、2回に1回は、寝たフリしてしばらくほっとくことにしたら、またセルフねんねしたそうです。それから徐々に、泣いて起きる頻度が減ったそうです!✨でもそうなるまでには、1週間くらいかかったそうで…😅
私は泣き声に耐えられず、諦めておっぱいあげちゃってますが、たまに夜間にミルク100だけあげると、そこから3時間くらい寝てくれることもありました。(私はミルクと母乳半々の混合でやっています)
助産師さんも人によって言うことが違うので笑、自分のやりやすい形で良いと思います😊お互い頑張りましょう~✨👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
昼寝あまりしないタイプのお子さんなんですね!!
そしてあんまり夜泣きと関係してないんですね😂😂
私ももしスケジュール変えても結局夜起きる回数変わらなかったら辛いので余計悩んでしまって…😅
夜寝る前の1回だけミルク追加してて、あとは母乳です!
なるほど、毎回授乳はせずって感じでうまくいったお友達がいらっしゃるんですね✨
確かにおっぱい求めて起きちゃうのもあるみたいですよね🥲
すぐ寝てくれるからどうしてもおっぱいあげちゃいます…笑
でも余裕がある時はしばらく様子見たりトントンとか別の方法で寝かせるのもやってみようと思います!!
ありがとうございます😊!!- 11月15日
-
みゃーこ
うち、昨日は朝寝含めて昼寝3回しましたけど、久しぶりに夜1回しか起きませんでした!20:00~朝4:00までグッスリでした🥹
うちはこれまでミルク150を1日3回、9:30頃、14:00頃、寝る前19:30頃とあげていたのですが、一昨日、初めて寝る前に200あげてみたら、ペロリと飲めたんですよね。昨日もあげたら190飲んでくれました。
寝る前のミルク量を増やしてみると、いっぱい寝てくれるかもしれません😊
あと、夜間に頻回授乳でおっぱいを飲みすぎると、おなかいっぱいすぎて、お腹が張って起きちゃうこともある…と助産師さんが仰ってました。加減がムズいですよね😅
いずれにせよ、離乳食が進んでしっかり栄養が摂れるようになると、夜もしっかり寝れるようになるそうですよ!もし離乳食を食べてくれる子なら、早めに2回食、3回食と進めていくのも良いかもしれません。うちも今2回食ですが、ハイハイなどでかなり動くので、早めに3回食にしていこうかと思っています。
色々試してみながら、お互い頑張りましょう~🥳- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
20時から4時はすごいです😭👏✨✨
ミルク増やしてみようとしてるのですが、遊び飲みなのか満腹なのかよく分からないんですが必ず終盤で急に飲めなくなっちゃうんですよね😭😭
哺乳瓶の乳首をあむあむしたり横にずらしたりしちゃって、どう頑張ってもそこから進まずで諦めちゃいます🤦♀️笑
飲みすぎても起きちゃう原因になるんですね💦それは難しすぎるー!!笑
離乳食はもりもり食べてます!
6ヶ月ちょうどから2回食にしていて順調なので、私も早めに3回食にすることも視野に入れてみます🤔!!
みゃーこさんのお子さんこのままぐっすり寝てくれる日が続きますように☺️!!
色々教えてくださりありがとうございます🌟- 11月20日

ママリ
はじめまして。
上の子が母乳で夜間頻回授乳でした。
でも3回寝は出来るだけ続けてました!寝る子は育つというように、寝ることで赤ちゃんの脳が成長するからです😊無理にルーティンを崩さずその子なりの寝るスケジュールで良いと思いますよ💕とくに1人目だと色々不安になりますが赤ちゃんはそれぞれ性格があって、寝るのが得意な子、不得意な子がいます。
無理にお昼寝を減らすよりその子の好きなように寝かせてるあげるのはいかがでしょうか?
ちなみにうちは上の子5歳ですが2歳まで寝るの下手でした(笑)(笑)でも5歳にもなると、朝起きて「もっと寝たい~」というほどです(笑)長ーーーい目で見るとあっという間の赤ちゃん期なので、無理せずその子のペースでお母さん頑張ってくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…やっぱり今のリズムのままでいいかなぁと思えてきました😭
確かにあとから見たらあっというまですよね!!
先輩ママさんからのコメント心強いです🥰
ありがとうございます!!- 11月16日
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね✨
保育園で朝寝る子もいるんですね!そうですよね💦
そしてスケジュール教えていただきありがとうございます!!
結構1回にがっつり寝てくれるんですね🥹すごいです🥹👏
とりあえず無理に長く起こすのはやめておこうかな〜と思います😭様子見てできそうだったらちょっとずつ伸ばしてみようかなと…💦
ありがとうございます😊!!
ママリ
いますいます😊
だから、無理に起こしてなくて平気ですよ☺️
ありがたいことに、新生児のときから割とまとまって寝てくれてます🤔
夜も起きないで寝てます😂
自然と体力ついてきますよ😚
あとは朝寝の後に外出て外気浴したり
ちょっとお散歩するだけでも
疲れてくれますよ😳🎈
無理せず、焦らず
ママとベビちゃんの生活リズムが整いますように🫧