※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が泣くことが増え、自信を失っています。似た経験の方はどう乗り越えましたか?アドバイスをいただけると嬉しいです。

生後8ヶ月の娘を育てています。
生後8ヶ月を過ぎたあたりから、それまで泣くことのなかったタイミング(お風呂、着替え、離乳食、チャイルドシート等)で爆泣きするようになりました。それまでは泣くことはあってもすぐ泣き止んでいました。(それまで娘が楽をさせてくれていただけかも知れません、、)
人見知りも5ヶ月の終わり頃から始まり、7ヶ月頃から後追いもするようになりました。8ヶ月の今、どちらも他のお子さんと比べると激しめなような気がします。
ご機嫌の時間帯もあるし、あやせば笑ってくれます。ですが、上記のように泣き叫ぶことが増えてきて、段々自分の育児のやり方ら、娘への関わり方が間違っているのではないかと自信がなくなってきています。
似たような様子のお子さんを育児中の方、あるいは育児をされていた方、この時期はどのように乗り越えられましたでしょうか?
アドバイス等いただけると嬉しいです。

コメント

Sawa

たぶん自我がでてきて、自分のタイミングと違ったりすると泣くんだと思います!
うちもそうですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をありがとうございます。
    お礼が遅くなりすみません💦
    Sawaさんのお子さんと同じような様子であるとのこと、少しだけ安心しました。
    自分のタイミングと違うと怒る、うちの娘もたぶんそんな感じでいつも怒って泣いているように感じます。
    こういう時期なんだと、受け流す姿勢で向き合いたいと思います😌

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちも自己主張激しめで、とても敏感繊細ちゃんで、生後1ヶ月の頃から後追い?笑
爆泣きでした😭笑

隣の芝生は青い。とことわざがあるように、よその子はいい子に見えるものなんですよね🥺
でも、多少の違いあっても、どこのお家のお子さんも爆泣きの事あるし、たくさん泣いてますよ。大丈夫ですよ!毎日ママお疲れ様です🤱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます、そしてこちらのお返事が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    生後1ヶ月で後追い!!すごいです!!
    もしかしてうちの子も敏感繊細ちゃん気質なのかも?と思っちゃいました!!
    どこのお子さんも泣いている、という言葉に安心させられました!
    労いのお言葉も嬉しかったです!
    「今だけ」と気長に爆泣きに付き合おうと思います!!

    • 11月20日
あやたろ

うちもそうですー!
とくに着替え😂
自我が出てきたんだなーと思ってますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をありがとうございました。
    お礼が遅くなりすみません💦
    お着替えはやっぱりどの赤ちゃんも泣いちゃったり嫌がったりするものなのですね。
    1人目の育児なので、どうしても周りの大人しい子と比べてしまって不安になっていました。
    やっぱり自我が出てきたのか〜、と受け流す姿勢で気楽に構えようと思います。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちも8ヶ月入ってから、着替え、オムツ交換は毎回爆泣きです😂そういう時期か〜と流しています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をありがとうございます、そしてこちらのお返事が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    我が家以外の赤ちゃんたちも、8ヶ月以降は爆泣きすることが多くなるのですね😭
    それを知ることができて少し安心しました!
    私もそういう時期かぁ〜と流してお子の爆泣きに付き合いたいと思います!

    • 11月20日