
コメント

はじめてのママリ🔰
はなは公文式取り入れてますよね、就学までになるので進学してからは放課後デイサービス探すようになるのかなと思いました。
見学する予定でしが顔の広い相談員さんががすぐ入れる所を見つけてくださりそちらにしました、そちらは放課後デイサービス18歳まで通う事が出来ます。
はじめてのママリ🔰
はなは公文式取り入れてますよね、就学までになるので進学してからは放課後デイサービス探すようになるのかなと思いました。
見学する予定でしが顔の広い相談員さんががすぐ入れる所を見つけてくださりそちらにしました、そちらは放課後デイサービス18歳まで通う事が出来ます。
「倉敷市」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
HPだけ見ました!
確かに就学前だけですね😂
なので、少し候補としては薄いですが気になったので行ってみようと思います😂
素敵ですね🥰
しかも良い所のようで羨ましいです😆!
はじめてのママリ🔰
今2歳~18歳まで通える幅が広い療育&放課後デイサービスがよいと相談員(相談支援専門員)から聞いてたので
例えば進学前のサポートだけではなく進学してから学習面、自立の支援、生活面のサポートがある、あとは子どもの居場所がある点、6歳までの場合は進学前に1から放課後デイサービス探すとまた空き状況や見学してからになるので結婚大変と思います
通ってる療育は夕方は放課後デイサービスになるのですがまさに学習塾のような雰囲気でした。
担当の相談員(相談支援専門員)に相談が良いと思います、例えば元療育勤務や事業所勤務の方がいるので顔が広いと良い事業所紹介もあると思います、そもそも良くない事業所は相談員同士の噂で広まってるそうです、相談支援専門員はゆめぱるさんではなく保健師さんに経験豊富な相談支援専門員の紹介をお願いしてもらいました☺️
私の場合は相談支援専門員に相談して次の日にはここの療育施設いいですよと提案があり、すぐ見学まで行けました。
確かに見学して定期的に通うのに空きはなかったが4月までは通ってる子どもさんが熱などでキャンセルが出たら代わりに入る事ができます、なので月1.2回です
療育施設は目的によりますよね、個人か集団かまた両方か
又はことばの教室もあり吃音、言語発達ならそちらが良い場合もあります。ことばの教室と療育は併用出来ないので悩みましたが学習&生活面のサポートがある療育にしました。
はなのように公文式を取り入れ学習面のサポートもありますが
通ってる療育は着替え、排泄、食事面などの生活支援&学習サポート&室内遊び場があり運動療法がある&進学前のサポートが充実してる点でしょうか。
相談員さんも言ってましたが療育施設の1日の流れに集団と個別があると行動の切り替えがあり良いそうです、まだ2歳なので行動の切り替えは駄々こねたり、いやいやしてますが周りをみて少し空気読めるようになってきました☺️