
生後2ヶ月の男の子を育てており、夜の授乳間隔が短く、睡眠が不足しています。皆さんはいつ頃からまとまった睡眠が取れるようになったか教えてください。
生後2ヶ月(70日)になる男の子です。
アドバイスや経験を聞かせていただけるとありがたいです(><)
完ミで育てていて、日中は大体140mlを4時間間隔で飲んでいます。
ですが、夜になると間隔が3時間、時にはそれよりも短くなってしまい、2時間半くらいしか寝れず、まとまった睡眠がとれていないです。
お腹が減ってしまわないように、夜寝る前と寝て1回目のミルクは160mlにしていますが、効果なしです…
皆さんは、大体どのくらいで、まとまった睡眠がとれるようになりましたか?
また睡眠時間と授乳間隔の記録を載せますので、アドバイスなどいただけるとありがたいですm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

まめ
この表の見方が分かりませんが、オレンジの点がミルクですか?
2ヶ月半くらいには夜通し寝るようになっていました。
昼間は4時間間隔くらいになってましたね🤔
夜の方がぐずりやすいと言われていますから、正常かなと思います。
お風呂の時間、朝起きる時間やよる寝る時間はだいたい決まっていますか?
まだ区別がつかないですが、毎日同じリズムにすると子供もわかりやすいです。
夜寝る布団とお昼寝布団を別のものにしたり、違う空間に連れてく事をするだけで夜だと認識するようになって、そのうちよく寝てくれると思います☺️

はじめてのママリ🔰
生後65日です。
混合で育ててます!
日中母乳プラス60、寝る前も同じで育ててます。
夜は9時に寝て、夜中起こすまで寝てます。一度起こしてでも飲ませなきゃ体重増えがよくないので、がんばって起こしてますが、飲むより寝るほうがいいのか中々うまくいかずそれはそれで悩んでます😭
なので、夜中1回起きてますというか起こしてます😣
夜寝るときは、真っ暗にして、子どもたちみんな一緒にねせてます。まだ起きてる状態でくるくる巻いて、まるい寝床に寝かせてます。1ヶ月くらいのときはギャー!といってましたが、最近は子供達のいびききくと寝なきゃと思うのか、1人で入眠しています☺️朝は6時半前後30分くらいに起こして日中はお散歩してます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
ぐっすり寝てくれるのは安心する反面、起きないのは、起きないので心配ですよね😭
最近セルフねんねを練習していて
おくるみで安心するタイプではなかったようですが
夜だけはスワドルを着て、ホワイトノイズノイズを流して
ベッドに置くとおしゃべりをするか
少し泣いてからですが、寝てくれています🥹
散歩中は起きてますか?
散歩に行く寝るか、起きてると泣いてしまうので、
結果眠たい、寝かせた状態で行くのですが…
起きてた方が刺激になってくれますよね💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
長男はこれがまったく寝ない子で、ほんとに鬱ぎみでした。どうやったら寝てくれるの?なんでまわりはこんな寝てるのにうちの子だけ?と2年間悩みました。2人目産まれてからも長男の夜泣きは続き、赤ちゃんと息子を旦那と2人で抱っこして夜中過ごしたこともあります。
2人目は、寝てくれますがきれいに日中も夜中も3時間おきでした😅1歳までそれで、保育園行きだしてから活動が多くなってぐっすり寝てくれるように。
3人目は、寝てくれるんですが食に興味ないのか飲みが弱くてそれでずっと悩んでます💦助産院にも何度いったことか。。。お金が飛んでいきます😭💦
何か1つ悩みなくても、新たに悩みがでてきますよね😭😭😭
散歩中はよく寝てます🤣散歩の時はスリングに入れてるので、はじめ起きてても秒でねるので起きてることのほうが少なくて。揺れが気持ちいいんですよね、きっと🤣でも、それだけでも体力消費にはなるのかなーとか、体内時計にはいいのかなーとか思って、2番目が散歩大好きなので、それに連れて行ってます🐢- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
3人も育てられていて、凄すぎます😭👏
やっぱり兄弟姉妹でも、子ども一人一人違ってくるんですね!
それぞれ違った悩みがあって、子育てってほんとに正解がなくて、悩みが尽きないです🥹
お散歩中、同じで寝られてるようで良かったです☺️
揺れにはなかなか抗えないですね!
子どもの刺激や体内時計を整えるためにこれからも続けようと思います👶🏻💗- 11月15日

ぽま
まとまった睡眠はここ最近ですかね🤔
同じ頃の下の子のぴよログ貼っておきます。
4,5時間くらい寝てるような記録ですが、合間に唸ったり多少グズグズ言ったりしてるので まとまって寝てるわけではないですが…
ギャン泣きとか、完全に起きたというわけでなければしばらく様子見て再入眠を促すようにしていて、授乳はしてないです!
お子さんは結構ギャン泣きで起きちゃうタイプですか?
しばらくトントンして再入眠できるか練習してみるのもいいかなと思いました🤔
-
ぽま
☆とか△は気にしないでください☺️
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事と記録までありがとうございます😊ぽんさんのお子様は、3ヶ月頃になってからなんですねー!もう少しだとら信じたいです🥹
うちの子は唸ったり、ぐずぐずして、
そのままギャン泣きに突入していくので
その前にミルクをあげて、寝かせるみたいな感じで…
朝方がミルクの後1時間でぐずるので
その時だけ、トントンや指しゃぶりで再入眠を促していましたが
他の時間も試してみようと思います😊- 11月15日

ママリ
2ヶ月前後でまとまって
寝るようになりました!
AMは散歩などに連れ出してるので
お昼寝はバラバラだったり
短かったりしますが😅😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
2ヶ月前後ですか!その時期に突然まとまって寝るようになった感じでしたか?🥹
ママリさんの記録と比べて、お昼寝の時間が、うちの子は長すぎるのかもと感じたので、もう少し活動時間を増やしてみようかなと思います( ˊᵕˋ )- 11月15日
-
ママリ
突然でした!
でもお散歩とか外出するように
なったからかもです🫶🏻
うちはお昼寝短すぎる説
ありますけどね、、( 笑 )
起きちゃうんです🥹💧
長くて1時間
普段は30分
短くて10分、、
でもその分寝てくれてるのかもです!- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
散歩はしてるのですが、どのくらいされてますか?🥹
その時、お子様は起きてらっしゃいますか?
抱っこ紐だと2時間くらい平気で寝てくれるのですが…
うちも普通に置いていたら、絶対寝ないので
そのくらいの時間になると思います。
難しいですよねー、お昼寝( ;꒳; )
どれくらいがベストか全然分からないです🌀- 11月15日
-
ママリ
散歩となると5分です( 笑 )
起きてます!
用事に付き合わせてる時は
1時間未満…チャイルドシートと
抱っこ紐でこちらは寝てます( 笑 )
寝たいだけ寝させていいというのもよく聞くし難しいですね🥹
昼間は思いっきり明るく
生活音もする
夜は逆に真っ暗で静かな
ところにいます😴- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
散歩だとなかなか長時間難しいですよね(><)
5分くらいなら起きてていい刺激になりそうですね!
チャイルドシートで寝てくれるの羨ましいです🥹
車が止まるとギャン泣きで、なかなか1人で連れ出す勇気が…
寝かせても夜寝ない時は寝ないし、
寝なくても夜寝る時は寝るしで
成長のためには寝させた方がいいと思うんですけど、
ずっと抱っこ紐なの良くないと思いつつ、日々葛藤です( ˊᵕˋ )💭
メリハリがある方がら昼夜の区別がつくまではいいって言いますよね!
どのくらいになったら、昼寝を暗いところでさせるか悩みどころです🤨- 11月16日
-
ママリ
たまにチャイルドシートで
車止まると泣く時あります!笑
今動くからねーって言いながら
運転してます😆😆
1人はなかなか勇気いりますよね。1回やっちゃえば大丈夫ですよ✮
なんか3ヶ月まではお昼寝は明るいところ、それ以降は暗い部屋でって聞いたことあります!- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、赤ちゃんあるあるなんですかね👶🏻!
告知するの良さげですね( ˊᵕˋ )
止まるよー、動くよーって今度から声掛けてみます!
明後日初めて1人で産後ケアに行くお出かけがあるので、
入念にシュミレーションして頑張ってみます🥹
じゃあまだ2ヶ月なので、大丈夫そうですね😌
暗いところは、顔が見えないからなのか、好きじゃないような気がきていたので、もう少し先で良かったです(><)- 11月16日
-
ママリ
産後ケアなのですね!
行く時泣いても預けちゃうので
気楽に行きましょ🫶🏻笑
暗いと怖がる感じも
ありますよね🥹🥹
少しずつ慣れますように✨- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね(><)泣いちゃっても
プロの方にお願いできると思うと
少し心が軽くなります🥹
朝が特にそうで、起きた時はぐずぐずしていることが多く
明るくすると顔が見えて安心するのか泣き止むので
3ヶ月以降は様子を見ながら環境を
整えたいと思います🫶
たくさんありがとうございました😊- 11月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
説明不足ですみません、オレンの店がミルクになります。
まめさんのおこさまは、2ヶ月半くらいだったんですね!
そうかもしれないと思うと少し希望が見えてきます🥹
大体時間は統一しており、部屋も違うのですが
昼間は抱っこ寝じゃないとダメだったりで
まだまだ改善の余地がありそうですね😭
まめ
3人子供がいますが、みんな夜寝る子だったのでそういう性格なのかも😵💫
夜のミルクが5~6時間空くようになり、たまに朝までぐっすりという日を繰り返し、いつの間にか朝までぐっすりになりました👍
寝る前におやすみなさい、また明日ねと必ず声掛けて、朝起きたらおはよう!と声をかけてシャッターを開けた時に今日の天気を伝えてます🙌
意味があるかは分かりませんが😅
一時期抱っこ寝の時もありましたよ💦
この時間は必ず抱っこじゃなきゃダメとかありました😭
あとはおしゃぶりとか活用してみるのもいいかもしれませんね!
うちの子はおしゃぶりはしませんが、布をすって寝るくせがあります😅いつもびちゃびちゃです……笑
はじめてのママリ🔰
3人のお子様を育てられてるんですね🥹
まずは少しでもミルクの時間が空くことを目標にしてみます!つい脱水などが心配になり、こっちがソワソワしてるのが伝わってるのかもです💦
声掛け大事って言いますもんね👶🏻💗
やっぱり、みんな通る道なのかもですね😭
昼間は抱っこ紐で寝てくれてますが、時間によって揺れの注文が違い悩みます(笑)
おしゃぶりより私の指の方が良いらしく、必ず使ってたわけではないので、ちゃんと継続して使ってみます(><)
何か寝る時の決まったルーティンがあれば、安心感も違いますよね!
まめ
普通は脱水が心配だからと起こして飲ませる時期だと思います💦
わたしが適当なだけで😅寝てるから不快じゃないからいいんだ!という育児をしてます🙃
うちの子6月生まれなので生後2ヶ月は真夏でしたが、5~6時間寝ても10時間寝ても脱水にはならず今日まで来てるので少しでも気持ちが楽になればと思います☺️
お母さんの感情は子供にはダダ漏れみたいですからね😵💫
立って欲しい、縦抱っこがいい、横揺れして、縦揺れしてとわがままな赤ちゃんで大変ですよね😅
あー今回はこれか!と答えを導き出せた時が楽しいなと感じます🤭
おしゃぶりすると出っ歯だへっ歯だ言われますが、それは歯が生えてもずっとやってる子の話なので今から心配することでは無いし、大体の子はおしゃぶり卒業できますから大丈夫👍
安心出来る方法が熟睡にも繋がりますよー🫶
探り探りやっていくとそのうち定着します🙆♀️
はじめてのママリ🔰
1人目で何もかも手探りで、こうして教えていただけることでら安心したり、頑張ろうって思えたりするので、本当にありがたいです🥹💓
皆さんの経験談を聞かせていただけると、
今は大変でも、いつかはこんなこともあったと振り返られる日が来ると思い、
もう少し頑張ろうという気持ちになれます!
正解を導けて、寝てくれた時がほんとに歓喜です🤭︎!
後は主人じゃダメで、私で泣き止んでくれた時は
ちょっとだけ優越感です(笑)
そうですよね!おしゃぶりしている大人はいないです( ˊᵕˋ )و
合うおしゃぶりが見つかるように色々試してみたいと思います!
まめ
死ななきゃ100点です!
本当にこれにつきます。
ミルクを与えて怪我のない状況を作り、暴力等をしなければ大丈夫☺️
寝る寝ない、成長速度は個人差の問題でロボットでは無いので、、、
夜纏まって寝る方法としては、むしろ昼間あまり寝かせないでいるとか☺️
あとは飲めるだけ飲ませてみてください🙆♀️何キロの子はどのくらいって書かれてるけど、そんなことは考えずにやってみてくださいね!
もしかしたらもっと飲みたくて泣いてるのかも♡
抱っこで寝てくれるのも長い人生から考えたらほんの一部でとても貴重な時間ですよね👶
はじめてのママリ🔰
死ななきゃ100点!まさにその通りですね🥹
ほんと健やかに育ってくれればそれが一番です。
昨日はちょっとお昼寝短めにしてみたら、
今日は朝寝が長かったので、色々なのを試してみます( ˊᵕˋ )
やっぱり160mlより飲またらいけないっていう
固定概念があったので、まだ欲しそうだったり、寝付けないようなら
増やして見ようと思います🫶
きっと悩みは尽きないですが、今この瞬間を大切にしようと思えました👶🏻💗ありがとうございます!
まめ
飲みむらありますが、飲む時は200でも飲ませてます☺️
成長に必要なんだと思いますよ!
150で終わりもあるし、260飲む時もあります。
赤ちゃんとはいえ人間ですから沢山食べたい(飲みたい)時もあまり進まない時もあるので、そこは臨機応変で、吐き戻しがなければ大丈夫👍吐き戻しても飲みすぎたのね〜くらいで😂
わたしも日々悩みながらですが、基本は”死ななきゃOK”です☺️
頑張りすぎずいきましょー♡
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなって申し訳ありません💦
飲みムラの幅が結構広いですね!
哺乳瓶がまだ1番小さいサイズなので
新調して多めに作れるようにしたいと思います!
同じ人間なんだから、毎回量が違うのも当然ですね🥹
吐き戻しは元々少ない方なので、
まずは寝る前のミルクから、子どもの様子を見ながら、量を調整してみます!
そして、昨日なんと
5時間半寝た後ミルク飲んで4時間半寝てくれました😭👏
日中の睡眠がいつもより少なかったからなのか
それともちょうどその時期だったのか分かりませんが
2回ミルクを無駄にしてしまったのも
そんなのチャラになるくらい嬉しかったです(><)
今日は産後ケアでお預かりしてもらっていますが
いっぱい寝てくれるといいなと思います😊
まめ
おおおお!寝てくれるようになってきたんですかね♡
寝る時間やぐずるのも、成長に合わせて繰り返す気がするのでこちらがあわせてあげるくらいでちょうどいいかなと思います☺️
産後ケアどうでしたか?
ママリさんも寝れる時は無理せず寝てくださいね🫶
はじめてのママリ🔰
あれから、4時間か5時間は安定して寝てくれらようになりました🥹
3ヶ月になったので、暗くするのを試してみようと思うので、睡眠時間また少し伸びてくれるといいなと思います(^^)
産後ケアは助産院さんでほとんど見てもらえて、ゆっくり寝たり、買い物行けたりして、久しぶりの1人時間を噛み締めました😭💕
まめ
おお!すごい👏
もう過ぎてしまったので今更ですが、産後から寝る部屋寝る時間を決めて、夜は常夜灯程度でやるのがいいですよ☺️(多分💦)
こちらも習慣にしておくとそれが普通になり、自動的に赤ちゃんにも普通になると思うで結果楽になる気がします🙌
もっともっと寝てくれると助かりますよね♡
1人の時間いいですよねー🫶
泣き声やオムツ、授乳を気にせず出かけられるの最高‼️って思いながら大丈夫かな?ってソワソワしてしまうけど…😅
息抜き大事ですからね♡
はじめてのママリ🔰
本当に調子のいい時は、6時間以上寝てくれることもあったので、よかったでした😭
そうなんですか?それなら真っ暗やめようかな🤔
私が完全消灯より常夜灯派なので、そのままでいいならありがたいです🥺
寝れなくなるようならまた検討すればいいですね!
久しぶりの1人時間だったので、リフレッシュになりました🫶🏻 ̖́-
分かりますー💦なんだかんだ買い物はダッシュで済ませて、部屋でゆっくりする時間を長く取りました🥹部屋が違うだけなので、気になったらすぐ会いに行けたので( ¨̮ )
まめ
いい子いい子ー♡
それだけ寝てくれると助かりますね☺️
本来は真っ暗がいいんでしょうけど、わたしはミルク作ったりオムツ替えたりする関係上、常夜灯にしています。
そうすれば電気スタンドも要らないし、なにか光がなくとも見えるのでちょっとした空間の変化もなく過ごせると思って👍
別室でゆっくりするだけでも全然違いますよね🙂↕️
わたしはよくトイレにこもって一人の時間過ごしてます!笑
こもると言っても10分程度ですが😂