
子供が叩く行動について悩んでいます。叩いた理由を言わず、注意しても反省しない様子に困っています。発達障害の可能性も考えていますが、どう対処すれば良いでしょうか。
子供のことで相談させて下さい。長くなります💦
上の子は今年1年生になり児童館に通っています。
自分の意見を言えない子です。
前から人の事をよく叩くと幼稚園の時から先生に言われていました。児童館でも人のことをよく叩いてるみたいです。
児童館の先生も「叩かないように言い聞かせて下さい」と言われるまでに…
本人は先生に「なんで叩いたの?」と聞かれても黙ってて何も言わないそうです。
家に帰ってから本人から聞くと宿題をしていた時に全部違ってると言われて叩いたや叩かれたので叩き返したと言います。家に帰ってきてからもだんまりを続けているのでそれを聞き出すまでに1時間〜2時間は余裕で超えます。
私は聞いても喋らないので段々イライラしてきて口調も強くなってしまいます。
本人の中では遊びの中で叩いた時もあるみたいでお互い叩いているのにうちは何も言わないので一方的に叩いたみたいになってて。先生もうちの子が黙ってるから息子が悪いみたいになってて結構目をつけられてる感じです。
叩いてはいけない約束を話をされるたびに言ってるのに私達の話は理解してもらえず…私達がどんなに注意したり怒ったりしてもその場しのぎのごめんなさいで反省する感じもない感じで困ってます。
息子は他の子より身体も大きいから力も強いと思うし叩かれた子は痛いと思います。息子がなにかをするたびに謝罪して言い聞かせても理解してくれず夫婦で頭をかかえています。
やられたのに何も言わないから一方的に悪いみたいになり。もちろん叩くのはよくないのですが自分の思ってる事を言わないので息子だけが悪い感じになってしまっています。もちろん何も喋らない息子が悪いし叩くことはよくないです。
夏休みの学校の面談でも「愛情不足です」と担任の先生に言われてしまい…息子との時間も大事にしてるのになんでそんな風に言われなきゃいけないんだろって思いました。
なんか上手くまとめなれないんですがどうしたらいいでしょうか?もう私は発達障害とかなんじゃないかなって思ってます。皆さんのご意見聞きたいです。
- くまたん(生後6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
一度、発達外来とか受けてみたらどうでしょうか?
もしかしたらグレーでお子さん自身が上手く活動できなくて苦しいのかもしれませんね…

はじめてのママリ🔰
発達グレーの子供を育てています。
1年生の頃は他害もありましたが、先生の向き合い方が良かったようで、2年生から全くなくなりました。
正直、小学生になっても他害があるようなら、障害の可能性があるのかなぁと私は感じました。
我が家も気持ちを伝えるのが苦手で、手が出てしまうタイプだったので…。
叩いたから叩き返すのは良くない事ですし、まず手を出す前に言葉で伝えられるように向き合っていくしかないと思います。
自治体によりますが、学童の支援員さんって教員免許がある人ばかりではないですし、沢山いる児童を数人で見る事になるので、一人一人見るのは難しいので、目をつけられたら嫌なイメージのままだったりするのかも知れないです。
学校の担任も当たり外れありますよね。
発達障害と診断されれば、支援級で手厚く見てもらう事も出来ますし、放課後デイでも色々経験する事も出来るので、一度病院にかかるのも良いと思います。
-
くまたん
ご回答ありがとうございます😌
うちは担任の先生があまりな感じで…つわりなどで中々学校の行事に参加できずにいたら旦那が面談で「なんでお母さんいらっしゃらないんですか?」と言われてしまって💦入学当初から色々苦手だと思う部分があって息子とも相性がよくないのかなと思ってたりもしてます😢
病院で見てもらおうと思ってたのですが何からしていいかわからずで💦とりあえず市の相談機関行った方がいいのかもう病院に行った方がいいのかなど💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
市の相談機関でも良いと思います^_^
もしくは、スクールカウンセラーも良いと思いますよ^_^- 11月15日

たろうちゃん
すごくよく分かります😭
発達障害かはおいておいて、とにかく家でもこんなにこんなに!!向き合っているのに一向に改善できなくて、本人も周りも困っているので、専門家に相談に行きましょ😭
うちは療育(?未就学の時に一度相談行ったことあったのでその続き。児相と同じ建物なので児相なのかも?)に相談に行って、放課後デイを紹介していただきました。
通い始める前のことを思うと落ち着いてきたとは思います。
-
くまたん
ご回答ありがとうございます😌
毎回毎回向き合って話してるのに本人は全然ピンッと来てる感じがなく「また言ってるな〜」ぐらいの気持ちで聞いてる感じです💦
発達障害などの診断を受けると普通の児童館には通えないんでしょうか?また病院だと児童精神科とかでもいいんでしょうか?- 11月15日
-
たろうちゃん
この件について病院にはかかった事ないので、私も何科か知りたいです💦
児童館使った事ないので分からないです😭
もし診断がついたとしてもどこかに公表する必要はない、とは療育では言われましたが、連携とった方がいいので小学校からは聞かれました😓
通っている小学校に「通級」ってありますか?(教頭先生とかが窓口になってるかな?と思います)
通級にも色んなタイプがあって、全然求めているものと違うかもですが、もしあるならとても有用だろうなと思っております。
もし放課後デイ利用することになるならどのみち役所の福祉課で手続きすることになるので、そこで相談先を聞いてみるのも手かも知れません🤔- 11月15日
-
くまたん
児童精神科というのは家の近くにはあるんですがそこでもいいのかなと思ったり💦
私達親もですが先生も診断されたら知ったほうがまた接し方など変わってくるのかなとは思いました💦
学校に通級教室あります!
通級教室の先生が私が小学校の時に担任してくれていた先生でとてもいい先生なんです😌私も先生にはとても助けられて再開した時本当に嬉しくて先生の方も覚えててくれていて😭- 11月15日
-
たろうちゃん
先生に知ってもらった方が良いってのは確かにありますよね!
通級の先生知ってるなら、話してみると良いと思います🥰- 11月15日
-
くまたん
担任の先生を通さないで通級の先生に相談するのはあまりよくないですよね?💦
私担任の先生ちょっと苦手で😭- 11月15日
-
たろうちゃん
いいんじゃないですかねー?
なんなら連絡帳に「息子のこと通級の先生に相談してみます。」って一言報告だけしておけば角も立たないのでは☺️- 11月15日
-
くまたん
色々お話聞いて頂きありがとうございます😌少し気持ちが楽になりました∩^ω^∩
- 11月15日

はじめてのママリ🔰
ちょっと気になったのが、遊びでお互い叩いたり、叩かれて叩き返したりというのがある、というのは担任の先生や児童館の先生は知っているのでしょうか?
もし知らないなら、それはお母さんが伝えてあげて欲しいなと思いました💦
もちろん叩くのはよくない行為ですが、何かきっかけがあってそうなっているわけで、叩いてしまう理由を誰にも理解されずに叱られるだけでは、お子さんも気持ちのやり場がどこにもなくなってしまうし、余計に思っていることを言いづらい環境になってしまっているのではないかな、と…💦
お子さんが自分の意見を言えるような環境づくりの方が大事ではないかなと感じました。
それと愛情不足は関係ないと思いますよ!そんな風に言ってくる人一定数いますけど、無視で大丈夫です👍
-
くまたん
ご回答ありがとうございます😌
遊びで叩いたりしてるのは児童館の先生や担任の先生は知らないと思います💦聞かれてもうちの子はだんまりなので…先日もお迎えの際に旦那が先生に言おうとしたら言葉を遮られて「その事じゃなくて今日の事です」と言われたみたいです…それ程息子が叩いてしまっていて聞かれても何も喋らないから息子だけが悪者になってしまってるみたいで💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの話も遮られてしまうのですね😱💦大人でもまともに話が出来ないような相手なのに、お子さんにとってはもっと、お話しづらいのでは💦
家に帰ってきてから、時間はかかっても何があったのかお話できているみたいなので、そこは良いなと思いました。
「何があったか、言えるようになったら教えてくれる?」って、時間を置いて聞くようにすると、聞く側もイライラが減るかなと思います。
息子もなかなか自分の意見を言えない子です🤣
諸事情で児童精神科にかかっており、そこで、自分の気持ちを出すのが苦手な子には、まずは気持ちを代弁してあげるのがいいと聞きました。もしかしてこうだったかな?きっとこういう気持ちだったよね、など。
そうやって大人が代弁していくうちに、自分の中の気持ちを理解したり整理できたりするのかなと思ってます。
お子さんの課題は、叩いたりせずに、自分の気持ちや出来事を説明できることだと思いますが、正直、今の児童館や担任の先生の元では難しい気がします💦家庭で言い聞かせても、そんな言いづらい環境では、出来るものも出来ないと思うので、他に相談先探してみるのは良いと思います。
上の方が色々あげてくれているので、ぜひ相談してみて、お子さんやご家族に合う(←ここ重要です)相談先を見つけてみて下さい。
息子さんにはどういう対応をしていったらいいのか、考えてくれるところが見つかるといいです☺️- 11月16日
-
くまたん
私達が直接見てる訳ではないのでどう言う対応をされてるのかわからないのでらなんとも言えずですが😥多分先生も息子が全く話ができないので話してくれる子の意見を聞いて言ってるんだと思います💦
息子に聞いても喋らずなのでもうイライラしてしまってつい怒ってしまって…言うのを待っていても何事もなかったように普通に遊んだりしてるのでどうしたものか私達も困ってます😭
息子にとって何が1番いいのか相談できたらなと思ってます😭- 11月16日
くまたん
ご回答ありがとうございます😌
やはりそうなんですかね…
すごく無知で申し訳ないのですが発達外来と児童精神科はちがうものなんでしょうか?
退会ユーザー
詳しくは私も分からなくて…ただ、同じものなのかな?市役所とか保健センターでこう言う事で困ってるけどどう言う病院がいいですか?って聞いたら教えてくれると思いますよ!小児は数も少ないし心理士さん?とかのテストとかあるらしいです!前に同僚のお子さんが幼稚園から検査を勧められて診察を受けたそうですが今、発達外来受ける人が多いから半年待ちとか多いらしいです💦
あとは他の病院で診断受けたけどセカンドオピニオンで来る人も多いらしいからめちゃくちゃ先になるみたいです!
退会ユーザー
ただ、間違って欲しくないのは学校の先生が言うことはかなり酷いと思います!
ママがとか親が悪いなんて絶対ない!ストレスがあるのか知らないけどそんな言い方をするのは絶対許せないからとにかく今お子さんが何が辛くて何に困っててどうしたらお子さんが毎日ニコニコで生活ができるかが大事だから絶対ママは自分を責めないで下さい!
くまたん
なるほど!市とかでとりあえず相談の方が病院よりは気軽にできる感じですよね!私も色々病院など調べてるんですが紹介制の所が多かったり予約がだいぶ先まで埋まってるってる感じで😢
学校でも色々やらかしてしまってるので先生も私達の愛情足りてないって思ってるんだと思います💦そう言われてしまうと私の育て方とか接し方がよくないのかなと思ってしまって😢
退会ユーザー
市役所より保健センターがいいですよ!
あとは意外と相談する人が居ないけど児童相談所も相談に乗ってくれます!
と言ってもめちゃくちゃ敷居高いですけどね💦児童相談所=子どもを連れ去るみたいなイメージあるし…
けど、実際、相談窓口だから色々知ってたりして診察ですよ!
そもそも問題行動がある=で愛情不足ってのは本当に不快‼️
そもそも愛情がなかったらこうやって子どものことでママが悩まない‼️
マジでふざけんなって感じです‼️
もしも、ママのことを愛情不足って言うなら先生は不適切指導で即刻教育委員会行きですよ💢
くまたん
保健センターのほうがいいんですね!保健センターって小さい子のイメージでしたが小学生の子の相談ものっていただけるんですか?
私の市には教育学習支援室というのがあるみたいでそっちとまた違うのかなー?と思ってて💦
それだけ息子が学校で色々して問題児扱いされてるから先生もそう言ったのかもしれないです😭
私が直接言われたのではなく旦那が言われてきたので言われた旦那はもっとショックだったと思います💦
退会ユーザー
うちの方にも未就園児は発達支援センターあって小学生になるとまた別のやつがあるんですよね💦学校から勉強がついていけないとか多動で悩んでる人はここに相談してね!みたいの案内されました!
ただ、未就園児の方はめちゃくちゃ親切だけど小学生になると速攻で病院に行ってくださいとか相談してくださいとかで不親切だなーって感じました!
うちの方はなので他のところは親切かもですが…
えーなかなかママに強気にでる先生居るけどパパに強気に出るとかすごい先生だな…
とは言っても私も受けたことないから分からないけどカウンセリングとか行動テストとかあるらしのでやっぱ、専門のとこがいいですよね…
学校にスクールカウンセラーとか教育相談日とかないですか?そう言うところに申し込んで紹介してもらうのが良いかもです!
くまたん
市によって色々違うんですね💦
年齢が上がると対応が雑みたいな感じはちょっと困りますね😭
こっちは心配で相談しに来てるのにもう少し対応とか考えてくれてもいいのに💦
私が先生に対して苦手意識を持ってるから伝わってしまってるんですかね😥教育相談やスクールカウンセラーさんなどありました!とりあえず市の方に相談してみようかなと思います!
色々お話聞いて頂きありがとうございます😌