コメント
ミニー
何ヶ月ですかー??
うちは、8ヶ月から始めました🤗
かなピンママ
焦ることないですよ!
離乳食大嫌いって子もいて、うちの子達は離乳食そんなに食べず、いつの間にやら普通食を食べていたので、適当で大丈夫ですよー!
いつか食べてくれると思って日々味噌汁かけご飯あげてたら食べるし、それをきっかけにバリエーションが増えるかと思います🤗
-
ママ
始めて1ヶ月ですが、好き嫌いがありそうで、お粥が、とにかく嫌いであげると怒ります。
4月から保育園預けたいので焦ります?- 11月15日
-
ママ
焦ります。
すいません?間違えてついちゃいました。- 11月15日
-
かなピンママ
うちも全員おかゆが大嫌いでした💔
なので食べれるものは食べさせて、離乳食時はミルクで補ったりしてました。
味噌汁とおかゆ、煮魚におかゆというように味が濃いめだとうちの子たちは食べたりしてました。
特に下の子達は偏食がひどくて2歳の頃は地獄で私自身疲れ切ってしまうほどでしたが幼稚園に入って美味しい給食を食べ始めたり、末っ子は療育でみんなとお弁当食べるようになってからよく食べるようになったので、保育園にはいることで急に食べれるようになったりすると思います✨✨
だから焦らず呑気に構えてましょ🤗- 11月15日
-
ママ
上の子の時は教科書通りに離乳食が進んでいったので、こんなにも食べないのかと。
保育園の慣らし保育の時にご飯食べれないと慣らし保育が終わらないので今から焦ってしまいます。
何回か体重が増えない期間があったりもして、哺乳瓶も拒否になってしまったことや、母乳だけで栄養足りてないんじゃないか?とか色々心配してしまいます。- 11月15日
-
かなピンママ
食べない子はとことん頑固なので食べません💦💦
なので絶対にママはひるんじゃダメで根気で勝負しかないです💦💦
まだ半年は時間はあるので、病院に相談しながら、離乳食を慣れさせていくことですが、これが1歳過ぎだと体重をまず増やさねばなのでエンシュアというドロっとした飲料を飲ませて体重を増やすように病院では処方されます。まだ赤ちゃんなのでミルクの量を増やしていろんな乳首を試して飲める物で飲まして体重を増やしていく形になるかと思います。
病院の方が専門なので一度相談してみると良いかなと思います。- 11月15日
-
ママ
色々ありがとうございます。
根気で勝負ですね。
哺乳瓶拒否はもうすぐ離乳食始まるしと思って早々に諦めてしまいました。なので自分が体調壊したらアウトだなというプレッシャーもあります。
混合ならミルクで栄養補えるのにと。
最近離乳食も諦めそうになってて、旦那に相談しても話にならないですし病院や保健師さんに相談が一番よさそうですね。来月6、7ヶ月検診で相談してみたいと思います。- 11月15日
-
かなピンママ
わかります。わかります。
私も2人の息子たちに散々泣かされてきましたし、離乳食慣れさせるのも嫌で嫌でどうしようもない時ありました🥲💦💦
2人とも総合病院の小児科にかかりつけで小児科の先生に相談したりして、先生にアドバイスもらったり元気をもらってどうにかこうにか試行錯誤で2人の息子を食いしん坊にまでしたので、ほんと根気必要ですがママの一生懸命さは子供たちに伝わるので自分に負けないでとことんやってやろうじゃないのって全力でやっちゃいましょ🤗
まだ6ヶ月の赤ちゃんなので、急にスイッチ入ってあんなに私悩んでたのに!ってこともあるので毎日毎日少しずつ食べさせて得意なモノ見つけるといいですね🌸- 11月15日
-
ママ
ありがとうございます。
男の子だからですかね?
急にスイッチ入ってくれますように、根気強くやってみます。- 11月15日
-
かなピンママ
男の子だからというのもあるかなと思いましたがうち長女も頑固で離乳食嫌がった方なので関係ないかもです。その子の生まれ持った性質ですかね💦💦
でもほんとどこでスイッチ入るかわからないですよ!
長女はリンゴジュース、長男は饅頭、次男はおにぎりがきっかけでした。
何かしらお気に入りあるので頑張ってくださいー🤗- 11月15日
-
ママ
ありがとうございます!
- 11月15日
まー
1歳8ヶ月まで食べませんでしたが元気に生きてたからなんとかなりますよー!
-
ママ
4月から保育園預けたいのでなんとか食べてほしくて。多分ご飯食べれないと預けられないので。しかも哺乳瓶も拒否で完母なんです。
- 11月15日
ミニー
まだ、4ヶ月あるので大丈夫ですよ💡
うちも食べなかったので8ヶ月からでしたが
1歳にはとりわけ食べてました☺️
-
ママ
大丈夫ですかね、、、ギリギリ食べてくれるようになるといいのですが
- 11月15日
ママ
今6ヶ月です。4月から保育園なので焦ってしまいます。
ミニー
保育園は食べないとダメとか言われましたか?💦
ママ
保育園は、食べないと慣らし保育終わらないです。