※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

1年生の娘が他人の機嫌を気にすることについて、どう対処すれば良いか悩んでいます。自分の気分のムラが影響していると思い、娘には他人の機嫌は気にしなくて良いと伝えるべきか考えています。

1年生の娘が相手の機嫌などを気にします。

○○ちゃん機嫌悪いとか、結構気にします。

私も結構気分のムラがあるタイプなのでそのせいなんだろうなと思うのですが、これからどうしたらいいですかね。

とりあえず娘には関係ないこと、機嫌が悪い人も何かあったけど自分で解決するから気にしないとか伝えるべきなんですかね?

コメント

ママリ

周りの雰囲気が読める子だと思います。気にしすぎで生活がままならないとかなら別ですが、それは普通というかそのままで良いかと思います。
周りの子の気持ちを読めずに行動発言する子供よりましかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そんなにではないのですが、周りが気にせず遊んでるなか、娘だけ気にしていたのでちょっと気になりました。
    ありがとうございます😊

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

大人でも出来ない人いるのに凄いですよ〜👏😊
空気を読みとれる能力が優れていて、相手の気持ちが理解出来る子なんだと思います✨
うちの男子だと小4でやっとでした笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。結構気にしすぎるタイプなので、大丈夫か?と心配にもなります😂

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい子だと思います☺️
    毎日の積み重ねで成長しているはずですから、何度もぶち当たったらそのうち対応方法等見つけていけると思います✨
    将来、カウンセラーや看護師などイメージしました🥰

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    前向きで素敵なコメントに、泣きそうになりました😭うまくサポートしていければいいなって思います。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

HSC気質なのかもですね。
人の機嫌が悪いとかにすごく敏感で、空気を読める優しい子でもあるんですが自分のせいで機嫌悪いのかな?などと気にしすぎて生きにくい部分もあると思います。

機嫌が悪い側も、そっとしておいてほしい子もいれば誰かに「どうしたの?」と声をかけてほしい子もいるでしょうし、機嫌悪いと指摘されたことでほんとに機嫌悪くなる子もいるでしょうから難しいですよね💦
あと不機嫌な態度を出すことで相手を振り回すフキハラタイプの子もいますが親としてはなるべく関わってほしくないなと思っちゃいます😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですかね😓私があっけらかんとしてるタイプですが、焦った時などもどうしよ😖ってなるので😅

    • 11月14日