子育て・グッズ ASDの未就学児がスイミングで困っています。同じ経験の方、どのように対応していますか? ASDの未就学児がいる方に質問です。 今4才で1年4ヶ月スイミングに習ってますがいまだにプールサイドでじっと待つ 順番待ちの間に座っておく 等が出来ません。先生にも叱られたり見ていて可哀想に思えてきて、、 ASDの子でスイミング通っている方いらっしゃいますか? どのような様子でしょうか? 最終更新:2024年11月10日 お気に入り プール 先生 スイミング はじめてのママリ🔰 コメント ママリ ベビースイミングから通っています! 年長の今でもじっとしてれない時もあり注意されてます! 11月10日 はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます。 注意されたら座ることが出来ますか? 通っているスイミングが人数が少ない時は自由にできる 多い時はじっと待つ時間がある という決まった規則?がないためASDの息子は理解が難しいみたいで。。 11月10日 ママリ 一瞬座りますがまた動いています。 人数が多いと補助のコーチが付くのでじっと待ってられない時補助のコーチが見てくれています。 だいぶ座ってくれる時間長くなってきました。 11月10日 おすすめのママリまとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
注意されたら座ることが出来ますか?
通っているスイミングが人数が少ない時は自由にできる
多い時はじっと待つ時間がある
という決まった規則?がないためASDの息子は理解が難しいみたいで。。
ママリ
一瞬座りますがまた動いています。
人数が多いと補助のコーチが付くのでじっと待ってられない時補助のコーチが見てくれています。
だいぶ座ってくれる時間長くなってきました。