
お昼から縁起でもない話して申し訳ないのですが、質問お願いします。近…
お昼から縁起でもない話して申し訳ないのですが、質問お願いします。
近々、旦那の父親の父親(80歳近い)が連休中にもつかもたないかというところまできました。
いま葬式の話になっているのですが、私は出席すべきでしょうか?結婚して今年で5年たちます。
義父の実家に行ったのは結婚の挨拶程度です。
わたしのワガママですが、葬式となると義父は長男で喪主なので出席で義母はわかりません。
わたしは最初同居だったのですが、義父と義母と色々あり現在旦那とアパート暮らしです。
参列するのは旦那1人でいいとおもうのですが…常識的には参列すべきなのでしょうか?
義父義母と顔合わせるのかとおもうと辛くてたまりません。
- はあ∵⃝♡⍢⃝
コメント

yumama
常識的に参列して当たり前だとわたしは思います。
義父義母さんと顔合わすのは辛い、とゆうのは置いといて、、、、
ご夫婦そろって参列するのが当たり前かと、、、

退会ユーザー
夫婦で出席するのか普通だと思いますよ。
義父義母に会いたくないから旦那1人で。
その考えはどうかなあと思いました。
最近旦那の祖父が亡くなりましたが
親戚などはみなさん
夫婦できてらっしゃいましたよ。

ぐでたま
夫の祖父ってことですよね?
私は一度しか会ったことなかったんですが、家族で一緒に参列しました。常識的には参列すべきかと…
でも義両親と絶縁状態やら関係が悪過ぎるとかならまた話は別かなと思います。

a r y
旦那様のおじいさんて事ですよね😓
絶対行きますね…💦
義父さんが喪主なら、義母さんはその妻なので、おそらく喪主の隣や前の方に居ると思いますよ😣💦

mama♡
普通であれば、出席すべきだと思います。
ただ義理父母側から出席を控えてほしいとか言われれば行かなくてもいいかと思いますが、、
旦那さんはなんとおっしゃってるのですか?

o..
常識的には参列するべきだと思います。
色々事情で行きたくない気持ち察します。
冠婚葬祭、そんなにこれから頻繁にある事は少ないと思いますので、たった数時間と割り切って参列してみてはどうでしょう。
お葬式となるとそんなに会話する事もないでしょうし。きっと時間はすぐ過ぎますよ。

退会ユーザー
参列は当たり前だと思います。
義親が嫌いでも 冠婚葬祭は別で考えないと・・・と思っています。

ERKP
夫婦で出席するのが普通です。
逆に行かないとなるとおかしいです
言葉悪いですが常識外れです。
私は24歳旦那は20歳
結婚して5ヶ月後に
旦那の父親の父親(79歳)
亡くなってしまいました
出産して2ヶ月
挨拶時に一度しか会ってません
首も座ってないまだ2ヶ月でしたが
お葬式出席しましたよ
結婚してないなら話は別ですが
結婚なさってるので親戚ですよ?
普通の考えの人は行きますよ。

めぽ
そこはワガママが通るようなことではないと思います。
冠婚葬祭は別かと。

まろん
常識的には参加するべきだと思います。
義実家や旦那様の親戚全てと縁を切るぐらいの覚悟があるなら、欠席してもいいと思いますが…
同居中あった色々の内容がわからないので、もし相当酷いことをされて絶縁しているとかであれば行かないという選択も仕方ないかなぁとは思います(´・ω・`)

姉さん
行かないのは
常識的にありえないかなと思います。
義父、義母が嫌だからって
冠婚葬祭に出ないのは違うかな。
子供じゃないんだから
そこは割り切らないといけないとこだと
思いますよᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

カナごん
参列した方がいいと思いますよ。
私は結婚して1ヶ月もするか位の時に私の祖父が亡くなりました。私の旦那は挨拶の時に会って貰いましたが、祖父はすでに寝たきりで旦那の顔も分かってない状態でした。
それでも、旦那はちゃんとお通夜から参列してくれました。
親族なら、しっかりと夫婦で弔ってあげるのがいいと思います。

たろう
義両親と色々あったにしても大人の振るまいとしては当然行くべきですね💦

はあ∵⃝♡⍢⃝
みなさん回答ありがとうございました。旦那と相談した結果参列しない事になりました。わたしの祖父が亡くなった時も旦那は参列しなかったので。
たくさんのご意見ありがとうございます。
はあ∵⃝♡⍢⃝
そうですよね…旦那とも再度相談してみます。
yumama
気持ちはしんどいかもしれませんが頑張ってくださいね(>_<)
旦那様はショックをうけておられませんか、、、?
支えてあげるためにも旦那様の横にいるだけでもいいし参列してあげてくださいね(>_<)