※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりり
家族・旦那

子供の気持ちを尊重し、規則を守ることが大切です。旦那との意見の違いに悩んでいます。

2歳、夜中にジュース飲みたい、いないいないばぁが見たいと起きて泣きます。
気持ちの切り替えができない子でできるまで泣き続けます
こういう場合どうするのが正解ですか。

私は泣き疲れて寝るまで待ちますが
旦那はすぐ見せます。
覚えて欲しくないし心鬼にしてるのに全て台無しにします。ご飯の前にゼリーもジュースもあげて、ご飯大して食べてないのにまたデザートあげて。結局夜中にお腹すいたって泣きます。もうしんどすぎて。出張で居ない日もあるのに、その日の大変さが分からないようです。時間決めたりちゃんときめようよとそれを伝えても何が悪いのか、なぜしなきゃ行けないのか分からないようです。

コメント

かか

出張で居ないってのは旦那さんがですよね?
その日の大変さとは?記載内容的には居ない方が良さそうですが。

ジュースもゼリーも買わず、冷蔵庫に無ければ良いんじゃないですかね?
うちは置いてすらいないので飲む事も子供の目に触れる事もないです。
それならグズられる事もないですし。

  • みりり

    みりり

    基本的には買っていないのですが先週手足口病で何も食べられずその時に買ってあったジュレやゼリー、朝ごはん用のフルーツが置いてあります。偏食も酷いので娘用のシリアルとかも置いてあるんですがそれを食べたいと始まります。

    • 11月9日
i ch

考え方それぞれなので、旦那さんにも考えややり方があって、何が正解不正解もないと思います。

主さんは主さんの考えがあるし、それを変える必要はなくて夫婦で違っても良いと思います。

お子さんは夜中ほぼ毎日泣くんですか?お腹いっぱいご飯食べた日は起きないんですかね??
この場合夜通し寝てくれるようになれば夜中のジュースやテレビの悩みは解決すると思いますが🤔💦

  • みりり

    みりり

    おなかいっぱい食べた日は起きません。でも偏食もあり食べムラが酷いです。出張でいない日は私だとしてくれないよ分かってるのか寝てくれる確率は高いですが、泣けば要求が通ると思って朝も日中もずっと抱っこ、テレビ、冷蔵庫あけてなんかちょうだい、なんです😩

    • 11月9日
  • i ch

    i ch


    そうなんですね。
    なんだかんだ人って小さい頃からパパはこれ良いって言うけどママはダメって言うとか、この先生はこれOKだけどこの先生は怒るからやめようとか、ちゃんと相手によって違う事学んでいくので、
    主さんしかいない日は夜中ジューステレビなし!で貫いてよいと思いますよ✨

    せめてお腹いっぱい晩ごはん食べるとまだ夜中起きる確率低くなるなら、まずご飯前のおやつだけは旦那さんにも与えないで協力して欲しいと言ってみてはどうでしょうか😀

    • 11月9日
ちゃみ

泣きわめけば要求したものを出してもらえると、子どもも覚えるので旦那さんに辞めてもらった方が良いです。
私も学校関係で働いている夫にそう言われて絶対根負けしないように気をつけています。
まだ年齢的に切り替えも納得も出来ないし、どれだけ泣いても夜中にテレビは見ないしジュースも飲まないことを学ぶ時期だと思います。
じゃぁいつからその生活を正していくのか?3歳から?3歳になったらその甘い生活は終わりですよ、なんて説明が通じるはずないですからね(笑)
大人でもスイーツ食べれるならご飯より絶対そっち優先して食べますよね😂
与えたらご機嫌だし楽かもしれないですが、子どものためにはならないですよねー。

  • みりり

    みりり

    ありがとうございます
    本当にそれが嫌で出張でいないひはそうしてるんですが、結局帰ってきたら旦那があげるので泣いたら要求が通ると思われていそうです。
    21時に寝かしつけするのですが、前は21時になると自分からおやすみなさいと寝ていたのにここ数ヶ月は23時にも寝ず、3時に起きて泣いて喚くとかが多いです。今日も寝たの3時でした。保育園にはいってるので体力消耗はしてるはずです…
    まさに
    3歳になったら厳しくすると言っていますけど、私もそんなの通るわけないと思っています。ダメなもんはダメだと、夫婦で擦り合わせるべきなのに中々理解して貰えず、悩んでいます。

    • 11月9日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    すんなりおやすみなさいって寝れるの凄すぎ!!
    なのに…その後の対応はしないのに、イレギュラーな事されたら困っちゃいますね😓
    普通に嫌いになりそう。
    人気取りたいんですかね〜
    虫歯も気になるし。寝不足で子どももますます機嫌悪くなるやろうし。ママの体力も心配。
    説得力のある人の意見だとして伝えてみてはどうでしょうか?例えば保育園の先生に相談してみたら〜とか。
    逆にそういう甘やかしは話が通じるようになる頃から、家族の楽しみで週末だけとかの条件でやったら良いと思いますねー
    きっとみりんさんも同じ気持ちだと思いますが☺️

    • 11月9日
  • みりり

    みりり

    そうなんです🥲
    それで結局寝なくて不機嫌になるの自分なのに、なぜ学習しないのか疑問でイライラします😓先生に〜って作戦で話してみます、、ありがとうございます、😭

    • 11月9日