※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママ
住まい

転勤先が不便で家族での生活が困難。夫は単身赴任できず、帯同すると経済的負担が増える。皆さんはどうしますか?

皆さんなら転勤について行きますか?

夫、私、子供2歳の3人家族ですが、今妊娠中のため春にもう1人家族が増えます。

去年、私の地元に家を購入しました。
住宅ローン控除と、市の固定資産税減税を受けています。

そんな中、夫の転勤が確定しました。
転勤先は山奥のため、しょぼいスーパーが一軒、コンビニなし、ショッピングモール等なし、小児科なし、通える範囲の保育園一軒、カフェもないし、周りは山だけ。
何をするにも車で1時間以上かけて出かけなければなりません。

電車もバスも通ってないです。

近くにあるのはスキー場のみ。

現在は首都圏で生活しており車は1台です。
しかし転勤先は相当な陸の孤島のため、1台では生活できないので車の購入必須&スタッドレスの購入も必須になります。

家族で帯同するとなると、住宅ローン減税もなくなるし、固定資産税も支払わないといけないし、金銭面の負担はかなり増えます。

正直、転勤について行きたくないです。

でももし単身赴任になったら、確実に夫は鬱になると思います。
現在も別の病気?で心療内科に通っているので。

夫自身も家族についてきてほしいみたいです。
子供も夫のことが大好きです。

転勤期間は決まっていませんが、おそらく5年くらい。ただその後また別の場所に転勤になることが予想されます。

帯同するとしたら、子供が小学校に入学する時には私と子供は今の場所に戻ってこようと考えてます。

皆さんならついて行きますか?
それとも単身赴任してもらいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならついていきます!
子どもが小さいうちは家族一緒に過ごしたいって理由が1番です✨
あと、0歳2歳の子たちと3人暮らしをやっていける自信がないですし、震災とかあったら…とかも不安です💦
頻繁に帰って来れるなら単身赴任でもいいかもですが、陸の孤島ならなかなか帰って来れないのかな?と思ったので😓

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり子供が小さいうちは一緒の方がいいですよね💦
    震災のことは考えてませんでした!
    そんなことが起こったら確かに心配ですよね😭
    夫は帯同だとしても隔週で帰ってきたいと言ってますが、多分というか絶対疲れますよね、、

    • 11月8日
3児まま

旦那さん転勤断れませんか。
メンタル持ちで、今回転勤してもまた5年後に転勤なら、その時も悩みますよね。
準社員になるなど、転勤のない仕事になれませんかね。
出産も控えていて、その環境に転勤は私なら嫌です。

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    転勤は断れないのです😭
    なので転職を視野に入れてるようですが、今の年収の半分くらいにはなってしまうと思うので現実的ではなく。。

    この環境、嫌ですよね。
    同じ気持ちで嬉しいです。笑

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

家からどのくらいの距離かにもよりますが(どのくらいの頻度で帰れるのか)、私もその条件ならついて行きたくないですね…
うちは家買った時について行かない決意をしました!

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    今の家からの距離は、車で高速使っても5時間以上、新幹線や飛行機だと乗り継ぎの関係でもっとかかります。
    夫は帯同でも単身赴任になったとしても隔週で帰ってきたいと言ってますが、財力的にも体力的にも多分無理ですね。

    旦那さんは実際に単身赴任されたのですか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと週末は家に、って距離ではなさそうですね💦転勤拒否は出来ないのですか?旦那さんが前向きでないなら転職も視野に…ですね。
    まだしてませんが、今後数年内に転勤はあります。

    • 11月9日
  • ママママ

    ママママ

    拒否は出来るにはできるのですが、数ヶ月転勤時期を遅らせるだけなので、拒否という感じのものではないのです😭
    転職も考えているのですが、年収が半分くらいになりそうで💦

    転勤嫌ですよね、、

    • 11月9日
あー

夫を転職させます。
給料が下がるなら、早々に下の子を預けて働きに出ます。
それくらい帯同も単身赴任も無理です💦

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    年収が下がっても転職させる派なんですね。
    ちなみに、転職してもらったとして、世帯年収が今よりかなり下がっても転職派ですか?
    例えば300万下がるくらいなら転職させたいけど、500万下がるのなら我慢して単身赴任もしくは帯同するとか。。

    • 11月8日
  • あー

    あー

    もとの年収次第かな?と思いますが…
    単身赴任の生活費が月15万円は見ておいた方がいいらしいので、それと同じ年収200万円くらいのダウンまでは悩みません!
    500万円下がるならちょっとは悩みますが、私が稼げばいいし夫の健康も大切なので、最終的にはOKかなと。そこまで下がらない仕事があると夫を評価している気持ちもあります。

    • 11月9日
  • ママママ

    ママママ

    すごいですね、、!尊敬します。
    私もフルで働いているのですが、どんなに頑張っても世帯年収は2/3くらいにまで落ちてしまうので、今後2人目も生まれるし悩んでしまって😫

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

私ならついて行かないです、、
妊娠中のフォローはファミリーサポートセンターなど、公的なものや産前産後で保育園に入れるなど、頼れる機関はあると思いますし(むしろ、転勤先がそこまで田舎だと転勤先の方が支援施設など、サービスに希望はなさそうな😔)
電車もなく、バスもない。
小児科や保育園など、何もない場所に行き
もしかしたら、何もない地域でワンオペになるかもしれないって考えると、ちょっと私には無理だなと思いました。
実際に、我が家も転勤族です。住み慣れた都会から、現在ど田舎に引っ越してきていますが、帯同で娘は当時2歳でした。
友達も居なくて、遊ぶ場所もない、右も左も分からず、旦那は仕事があるので家に残されたのは私と娘で、完全に私が病みました😅 何なら、そんな毎日に絶望感しかなく、しばらく毎日泣いてました(前居た場所が恋しすぎて)
再び、私たちは3年後に転勤が決まっていますが、こんなど田舎ではありますが、娘の進学などと重なり、ここに家を建てたので
私たちは今後転勤に帯同はしないことにしています。

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    そうですね、今の場所なら実家のサポートもありますし、ファミサポもあると思いますが、転勤先にファミサポはないと思います。

    想像すると、私も辛くて病みそうです😭

    はじめてのママリさんは、病んでしまったくらいの田舎でも家を建てられたのですね。
    尊敬します!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤って行く側(旦那)は新たな職場の出会いなどあって、話し相手も居る、頼れる職場の人も居るけど
    ついて行くだけの奥さんサイドのサポートは
    ほんとになくて、ただただ絶望でした😔
    いつかは旦那も帰ってくるし、一生一緒に過ごせないわけでもないし、年に数回くらいどこかで会える、今はLINE通話とかビデオ電話もあるしー、と思うと
    私は旦那が居ない生活も、割と気楽かも?と思ってます。
    次回の転勤が、娘の中学進学などと重なり、住んでいた社宅もかなり古く引っ越したい一心で、けど賃貸も近くにあまりなくて、もう建ててしまえ!!と建ててしまいました😂

    • 11月9日
  • ママママ

    ママママ

    決断力すごいです、、!
    夫は転勤先で単身赴任になったら、可愛い盛りの子供と会えない&家のローンを支払うで、働くモチベーションが保てないようで😩

    それでも私もついて行ったとしたら話し相手もいない、毎日1人で育児だと絶望を感じそうです。

    でも夫がすごーく単身赴任を嫌がっているので、ついて行きたくないとは言いにくい、、

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

その条件なら引っ越さないですね!
0歳、2歳、4歳の時に単身赴任してましたが、その状況に置かれればなんとかなります!災害時も避難できるにグッズ等準備してました!

転勤のある仕事についてる、2児の親っていう立場なら覚悟決めて頑張って欲しいなってうちの旦那になら思いますね🤔

それでも鬱になったら、転職して保育園入れてすぐにでも自分が働いて世帯年収あげます😊

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    やはりついて行かないですよね😭
    夫も最初は単身赴任するつもりだったのですが、子供が可愛い盛りで離れたくないと思ったようです。。

    私自身もフルで働いていて、転勤先でも今の職場で働き続けることはできるのですが、夫が転職した場合は世帯年収が2/3になる&私自身も今の職場が無理で辞めようと思っていたのでなかなか決断できずです。。

    • 11月9日