※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく🔰
妊娠・出産

女の子の名前に難読名「采○」を考えているが、読みにくさと子供の負担を心配している。自身は難読名でも問題ないが、娘には違うかもしれない。難読名の経験や悩みを聞きたい。

女の子の名付けについて、難読名で良いのか悩んでいます。
采○(采羽など)で「ことは」が第一候補です。
元々自分の意思でいろいろなことを選択していける子になって欲しいなと思っていました。采は選びとる、つかみとる、美しい、いろどりなどの意味があり、人名訓に「こと」があったことから「ことは」のことを采にしたいと思っています。
ただ、難読です。初見でことはと読んでもらえることはないだろうし、毎回読みの訂正をしていくことになると思います。
自分自身やや難読名ですが、性格からか悩んだことは一度もありませんし、自分の名前が大好きです。自分の娘がそういう性格とも限りませんし、大きくなるにつれて名前で嫌な思いをさせてしまったら嫌だな…と。

初見だと采羽ちゃんで何と読めますか?
難読名の方、子どもに難読名を付けた方、これまで悩んだり嫌な思いをしたことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

初見だと、私が頭悪いからか、まったく読めないです😭
ことはという名前はかわいいです😍

。

そもそも読めないかもです
采という字を使ったことがないので…
採の部首だから「さい」、
さいはちゃんとかしか思い浮かばないです

はじめてのママリ🔰

読めないし、電話とかで漢字を伝えるのも言いにくそうだなーと思います。

deleted user

読めないです💦
さいはちゃんかなと、、

でも読めないお名前の子多いですよ!

はじめてのママリ🔰

感覚で読んで、さいう・さう、が限界でした💦

まり🔰

全然読めないです!
なにはちゃんだろう、、、?さい、、、?となりました。
口頭で名前の漢字を伝えるときも苦労しそうだなと思います。
でも込められている意味は素敵ですし、さくさん自身難読名ということであれば、夫婦お二人がこれだと思って決めた名前ならお子さんも嫌とは思わないのではないでしょうか。

  • まり🔰

    まり🔰

    ちなみに私は難読ではないですが聞き間違えられやすい名前です。人生で何度も間違われてます。でも名前が嫌と思ったことはないので、お子さんもそうなるのではないかなと思います。

    • 11月8日
ママリ

さわちゃんかな?
と思います。
どうしてもその字がいいなら、
「さ」と読ませた方が無難かなと。

みー

息子の名前に采の字を使っています!
「これでことって読むんだね」と言われること結構あります🤣
でも、漢字の意味に惹かれて想いを持って名付けたので全く嫌な思いしたことないはないです!

はじめてのママリ🔰

トハ?わかんないなーって感じでした。
友人の子どもがそのパターンですが、友人は自分が素敵って思っている分、読みを答えた時の相手の「?」「あっ、そうなんだー」みたいな微妙な反応があって落ち込んだと言っていました。上司に流行りのキラキラネーム?と悪気なく言われたのが1番嫌だったと言ってました。

ママリ

さいう???あう?
私は読めなかったです💦

個人的には「こと」と打ったら「采」と出て欲しいので、出ないから無しかなと思いました。
コトハという響きも采という字も素敵ですが…

はじめてのママリ🔰

田舎の保育園だとクラスの半分以上は難読ですが、困るとかいじられるとかは一切ないです🤔
お受験するかどうかや地域性も関係あるかと💦

deleted user

読めないですし、説明されてもすぐに思い浮かぶ字ではないと思います🤔「彩」の字に近いので「こと」よりも「さい」などの音が先に出る人が多い字です。娘さんの性格によっては嫌な思いをするかも…と現在の時点で考えられているなら漢字を変えるか、響きを変えた方がいいと思います😌モヤモヤして名付けるのもなんだか微妙ですし…🥲
同じ意味なら彩羽(いろは)同じ響きなら琴羽(ことは)それか全く違う名前にする方が賢明だなと他人ながら思ってしまいますね🥹

私は名前ではなく苗字が難読ですが、間違われすぎてもはや訂正も面倒というレベルですね。苗字だからいいものの名前だったら私は嫌だなと珍しい名前の人を見るとよく思います☺️

はじめてのママリ🔰

読めないです。
苗字ですが、難読名でした。
内気なのもあり、子供の頃から訂正を申し出るのが恥ずかしくて、大嫌いでした…。
でも、苗字なので誰のせいでもないし、仕方ないよなぁと思ってました💧

親が名付ける以上そこに子供本人の意思は無いし、どうしても親の好みの名前になってしまうので、せめて生活に支障が無いように読みやすく書きやすい名前が良いのかなと、私は思っています😌

3mam♂♀♀

娘のクラスに采を使った
コトハちゃんいます😌
初見は読めなかったですが、この字をコトと読めることを知りました。

私は苗字が99%間違えて読まれます😓旧姓が誰でも読めるものだったので、結構ストレスです😫
我が子がフルネーム難読は可哀想なので、誰でも読める名前を名付けました。そこの価値観かなと!

当て字ではないですし、意味も素敵なので✨悩みますね。

deleted user

さいは ちゃんとしか読めないです

はじめてのママリ🔰

采那でさなちゃんがいます!
かなり難読だし、采でもいろんな読み方をしてる子がいるので一発で読めることは諦めて好きな読み方をしたらいいんじゃないかと思います🫶🏻

はじめてのママリ🔰

なんでだろう!?
読めない人が多くてびっくりです😱
私身近にいないのですが、
ことはちゃん
と読みました😱忘れただけでいたのかな?

めちゃくちゃ難読!!とも思いませんでしたよ💦💦
意味もしっかり持ってらっしゃるし、
響きから入って適当に漢字当てた〜より,私は好きですよ☺️
自信持ってほしいです☺️

deleted user

ことはちゃんってよめましたよ!
しかもすごく可愛いですし
いいなあっておもいました💓
拍手喝采の采です!
って説明すればいいとおもいます😁