![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
初めまして^ ^
私も第一子人工授精1回目で授かりましたが、第二子はタイミング9回、人工授精5回ダメで体外受精(顕微授精並行)で一度の移植で今第二子妊娠中です^ ^
ステップアップのきっかけで一番大きかった理由は育児家事仕事と不妊治療の両立がしんどいという点でした。病院も近くなかった為、こどもは祖父母に預けて仕事終わりに通院、土日に通院と休む間がなく物凄いストレスを感じていました💦
もう一つは質問者様のおっしゃる年齢的なところで焦りのようなものもありました。😞
体外受精に実際進んでみて、感じたことは治療費は勿論なのですが、女性側の体の負担がかなり増えます。個人によるとは思うのですが採卵の痛み、自己注射や長期のホルモン補充薬の服用など人工授精の時とは比べものにならないものでした😭💦
と、怖がらせてしまいましたが、格段に妊娠する確率は高くなると思います☺️
顕微授精も並行で行い、一番グレードの高い胚盤胞が顕微授精のものだったので、それを移植しました。
色々大変な思いをしましたが、結果的にはやって良かったと思っています。むしろもっと早くステップアップしてれば今頃産まれてたかもなんて思う時もあります💦
生活の状況は人それぞれだと思うので質問者様にとってベストな選択は何か分かりませんが、応援しています✨一日も早く授かられますように✨
![Po-☺︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Po-☺︎❤︎
決断するのに5年もかかりました🤭
タイミングでずっと授かれず、、、
とうとう自分の中でここまでという年齢に近づいてきて…
一度きりの人生後悔したくない!!!
保険適用の範囲以内と決めてやってみよう!となりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も保険適用の範囲で体外受精に進むことにしました。
参考になりました。ありがとうございます。- 12月13日
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
二人目は保険内で出来る回数の兼ね合いでステップアップしました!
1人目は人工授精六回目で初陽性→出産
2人目は人工授精6回全スルー→体外受精5回目で初陽性→現在に至ります
なので39歳のタイミングでステップアップしました!
夫への交渉もかなり悩みながらでしたので時間もかかりましたが…
今授かったのも御縁だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
年齢とか似ていて、とても参考になりました。
なかなか人工授精で授からないですよね…
色々と考えて、体外受精に進むことにしました。
教えていただきありがとうございました。- 12月13日
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
私は初診のタイミングが生理5日目だったのでその周期から人工授精しました。
人工授精の前の診察でAMHが低いから早めのステップアップを勧められて、勧められるまま体外受精にステップアップしました😂
確かに身体的にも経済的にも負担は大きいですよね😅
高額療養制度の限度額の事や医療保険から給付金おりるって話を培養士さんから聞いて、よし!やろう!ってなりました😂
私は診察で言われた事は全て旦那さんには話してたので旦那さんのほうが体外受精のほうがいいんじゃないかって感じでした😂
でも男性は採卵の日に精子を出すだけなので女性側の負担に比べたら全然ですけどね、、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
高額医療のこととかも調べつつ、体外受精に進むことにしました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。- 12月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はとにかく最短で授かりたかったので人工授精2回ダメですぐ体外に切り替えました!
結果、受精率がかなり悪く体外じゃなきゃ無理だっただろうなと言う感じだったので(むしろ顕微レベルでした笑)早めに決断してよかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
参考になりました。
色々と考えて、体外受精に進むことにしました。教えていただきありがとうございます。- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。状況が似ていて、とても参考になりました。
色々と考えて、体外受精に進むことにしました。
顕微と並行で、何割くらい顕微されましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
ママリン
子育てしながらの不妊治療、大変ですよね( ; ; )
少しでもお役に立てていれば良かったです😊
顕微と体外ですが、半分ずつ行いました。多嚢胞といって卵胞が沢山育ってしまう疾患があるので、計16個採卵しました💦
それぞれ8個ずつ行い、
最終9個凍結、内訳
顕微受精6個
体外受精3個
と顕微受精のほうが成績がよかったです😊ただ、どちらが成績が良いか、相性が良いかは個人差のある事のようです💡
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます。
初回はやってみないとどちらが成績がいいか分からないですよね。
病院と相談して進めてみます。
教えていただきありがとうございます。