※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

調べ癖がない旦那になんとか調べ癖をつけて欲しいのですが、どうしたら…

調べ癖がない旦那になんとか調べ癖をつけて欲しいのですが、どうしたら良いと思いますか・・?

昨日、子供が泣き入り引きつけ手前の無呼吸のところまで行きました。「なんで息とめるん〜?」とユサユサしていて、慌てて止めて、強く泣くと息を止める事があることを説明しました。
今回はすぐ息をしてくれたけれど、そのまま痙攣を起こしたりもするよと言ったら、そのあと普通にスマホゲームをしていて、
「今の現象についての理解と対応策を調べて頭に入れておくように」と言ったら初めて検索をしました。

先日も「トイレットペーパーの芯って飲み込めるんだって」と言ってきて、
「それはトイレットペーパーの芯に入るものは直径4センチ未満だから飲み込んでしまう目安になるよという話し?」
というと、それかも!と。
なぜ一歳2ヶ月でその知識がないのか。
誤飲というワードで一度でも検索していたら目にする事ですよね。一回も??一年以上あって一回たりとも検索しなかったの???
と愕然としました。。

こういう調べ癖のない人を変えるためにはどうしたらいいと思いますか・・?
私と真逆すぎて理解できなくて・・

コメント

はじめてのママリ🔰

調べ癖がないというか、そもそも、いろいろな事に対して危険認識が低いから調べないんじゃないですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは言えてます…危機意識は全然なくて…子供産まれてから子育て費用計算していました…
    何から手をつけるべきなのか・・・😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子ども7歳ですが、私も旦那も調べて育児したことないです🤫
理解できないのは申し訳ないですが当たり前だと思います。
調べることをしないなら、教えてあげたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないんですか!?
    じゃあもしかしてどのくらいの大きさのものなら飲み込めちゃう〜とかも知らないママでしたか???

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知ってますよ〜。
    調べなくても子育てしている人と関わることがあるとわかりますし。
    あとすみません、私保育士なので、、、
    でも、保育と育児は違うしそれを自分の育児に取り入れたことも旦那に教え込んだこともありません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おお!保育士さんでしたか!そりゃぁわかってらっしゃいますね😅
    周りの環境は確かに大切ですよね…
    独自のやり方とかは私も自由にと思って口を出したりしないのですが、分からないことや知らないと感じたことをそのままにするのって“育てる“者として良くないと思っていて…😞

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてあげたらいいと思うのですが、、、
    育てるって2人で共有すればいいと思うので😌

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が知ってることは勿論言うようにしてきたのですが、もしかしてそのせいで
    “必要な事ならやってくれるから親として必要なインプットを自分からは何もしなくて良い“
    になってないかなと思っちゃうんですよね…
    主さんプロだと機会はどうしても少なくなるとは思うのですが、旦那さん発信の初耳情報とかって全然ない感じですか??

    • 2時間前
サクラ

日常の事とは違うかもしれないけど、私はてい先生という人のYouTubeを旦那に教えたら、せっせと勝手に見てました。同じ男性なので、意見を取り入れやすいのかなー?と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!先生となる人を紹介するのは良いかも!
    てい先生と、ひさこさんと、せらるかファミリーあたりは前に楽しそうにみていたので、またアプローチしてみます!!

    • 2時間前
  • サクラ

    サクラ

    これはこうやって!!と言うと旦那もめんどくさいしムッとするんですが、こうやった方が良いっててぃ先生が言ってたよ。
    と言うと、旦那も知ってる人?😂だし、保育士さんの言葉だしですんなりやってくれてました笑

    • 2時間前
なり

旦那も調べることはしないです。
私が知ってたら教えてあげられるし、大体飲み込めそうなものって調べなくても分かるし。
夫婦共にネットが全てじゃないと思ってるので、あまり頼ってないのもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰るように、”分かってること”なら調べないってのもわかるんですが、
    分からないな、知らないなと思ったものを調べないのが理解できなくて…
    ここの方針があったりするのは尊重できるのですが、何も信念なく、ただ必要になりそうな要素の勉強をしないというのが分からなくて…

    • 2時間前
はじめてのママリ

私は夫と共有したい事(誤飲のリスク、よくある子供の病気)は私が調べた物をスクショしたりリンク送ったりしてました!
後は子供生まれる前に育児に関する本を里帰り中に1冊読むようにお願いしてました👍(本当に読んだかわからないですが😂)
私や子供が大病した時に流石に夫は自分で調べてましたよ😊
たぶんまだご主人は平和ボケしてるんだと思います!
段々大きくなってくると悩みも複雑かしてくるのでそのうち調べる時が来るんじゃ無いでしょうか😌?
うちの夫も細かくネットで調べるタイプじゃ無いですが私がネットで調べすぎてネガティブになり過ぎてしまう時に俺たちの子供だから大丈夫だよって根拠のない自信を与えてくれた時はとても助かりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!
    主さん多分私と同じタイプですね😘
    自分ごと化できて無いのは確かにぃぃって思いました😫
    楽観的なのも武器なんですよね。それもそう!
    本はいいですね!ひと通り必須事項舐めておける方法を提案してみます!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

すみません私も調べないかもしれないです😭💦
トイペの話もどこかで聞いたことがあるから知ってるだけで、誤飲できるもの、大きさ、目安、などは調べたことないです🤔
どこかで聞いたことあるや子供の情報って普段接している時間が長い方や、知識のある人と話す時間で違うのかなと思ってます。
調べ癖をつけて欲しいなら、この年齢はこういうことをするよ、どこが危険か、いけないのか、は自分で調べてね🙌🏻と調べて欲しいことを伝えるかでしょうか🤔そもそもネットリテラシーないと情報の取捨選択も難しいですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    あまり詳細にじゃなくても、さわりだけでも読んでて欲しいなと思って…
    ヒントを出すの良いですね!!
    ネットリテラシーの仕事してるので信じてみます笑笑

    • 1時間前