※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘がぐずりが増えて自己嫌悪になっている女性。自我が芽生えている時期で、孤独を感じることも。この時期は一時的で、娘の求めることを理解し、愛情を持って向き合うことが大切です。

もうすぐ1歳になる娘が居るのですが、
自我が芽生えたのかぐずることが増えました。
以前は、おもちゃで1人遊びをしたり
ご機嫌なことが多かったのですが
最近はおもちゃでもそんなに遊ばず
離乳食・ミルクをあげても、おむつを替えても、抱っこをしてもぐずるので、
あんまりよくないとは思いつつ
YouTubeを見せてしまっています。
娘の求めていることを分かってあげられず、
私もイライラしてしまって100%の愛情で向き合うことが出来ない時が増えて自己嫌悪に陥っています。
ワンオペで周りに知り合いも少なく孤独を感じ、
この状況がいつまで続くんだろうと思ってしまいます。
この時期になると自我が芽生えてぐずることが増えるのでしょうか?
また、どのように乗り越えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

日々の子育てお疲れ様です。こちらに投稿するほど悩まれているということは、それほど娘さんのことを想っている証拠だと思いますので、十分頑張っているのだと思いますよ😌あまりご自分を責めすぎず…

1歳になるまでに1人遊びを獲得している娘さんはあっぱれです!うちが1人遊びを大人しくしてくれる時間ができたのは2歳過ぎからでした笑
1歳前後は確かに自我の芽生えが出てきて少しずつ主張することが増えるんだと思います。言葉にはならないのに主張があるので本人ももどかしいし、こちら側も意図していることが汲み取りきれずお互いわーーーって爆発することかしょっちゅうありました😂確かにしんどかったなぁ…

近くに子育て支援センターや児童館など、遊びに行ける場所はありますか?もしあればそういうところの保育士さんに少し話を聞いてもらうだけでも楽になりますよ〜
私はいつも発狂しそうになったらそういうところへ通っていました笑

参考になるかはわかりませんが…少しでも楽になりますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます😭💓
    1歳を前にこんなに自我が出てくるとは思っておらず、
    成長していると分かっていても
    ここ数日悩みすぎていました💦
    大人でさえもどかしくなるのに、
    子供は言葉にならない主張が通じなくて
    さらにもどかしくなっちゃいますよね😢

    やはり話を聞いてもらったり、他の人と関わるのは大事ですよね!
    少し前まで暑くて外出を控えていたのですが、
    最近は出歩くようにしています🙌

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

1歳くらいで自我の芽生えがありました☺️
喋れなくても、理解力はかなり高まっているので「これかな?こうしたいのかな?」とたくさん声かけしてコミュニケーションとっていました。

YouTubeは依存性もあるし、依存している子は遊び方がわからない子が周りには多いです。
「なにして遊んだらいい?」と聞いてくる子までいました。

しばらく観察してみると、気付くことも増えて楽しく見守っていました。
あと、勝手にアテレコして楽しんでいました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    やはりこの時期あるあるなんですかね💦
    確かに理解力は高まっていますよね!
    私もコミュニケーションをたくさん取って
    少しずつ意思の疎通が出来るようにしてみます🙌

    • 11月9日
桜

うちの娘も10ヶ月くらいからそんな感じでした😂何をしていても1日中不機嫌で、後追いも激しく、私も滅入っていました😱

でも、1歳を過ぎた頃から少し安定してきた感じがします!自分がしたいことが分かってきたのか、ひとり遊びをしたり、構って欲しいときにはママのところに来たり、何をしても不機嫌ということはなくなりました😊

これからまたイヤイヤ期などあるんでしょうが、安定する時期もあると思いますから、気楽にいきましょう🥺✨YouTubeも1日中ずーっと見せているわけではないなら全然良いと思います!私も休みたいときはテレビ見せています🤣ママのメンタル大事です❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じような経験をしている方からのお言葉、
    とても励みになります😭💓
    まさに不機嫌&後追いがすごいです💦
    娘だけなのかなと思っていて
    ここ数日悩んでいましたが、
    成長するための過程と思い、あまり考えすぎず
    向き合っていこうと思います!

    • 11月9日