
コメント

はじめてのママリ🔰
受かった科目は受験せず、受かっていない科目のみ受験で大丈夫です😊✨
はじめてのママリ🔰
受かった科目は受験せず、受かっていない科目のみ受験で大丈夫です😊✨
「お仕事」に関する質問
病児保育を利用したことあるワーママさんいますか? 保育用のカバンって何を持っていってますか? リュックにしようとしたらバスタオル2枚入れたら他のものが入らなくて💦 使ってるもの、おすすめのものがあったら教えてく…
このラインのアイコンの副業ってやってる方いらっしゃったりしますか?? 先程電話が来てお話だけでも聞くことになったんですがその際にLINEの副業は詐欺がほとんどだからって断ろうとしたらちゃんとしたら法人で国税省番…
パートにそんなに色々求めるものですか?? やる気どのくらいあるのかとか。 長く働けそうかどうかとか。 ダブルワークなのですが、今働いてるパート先はいつ辞められるのかとか。(なんでそんな辞めてほしい?) 研修を…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
じゃぁ、その科目時間にいったり合間は休憩とかとるんですね!
はじめてのママリ🔰
ご存知かもしれませんが教育原理と社会的養護は両科目とも6割以上得点しないと合格にならないので片方だけ受かったとしても来年度は両科目とも受験となります。
はじめてのママリ🔰
はい😊💓受ける科目に合わせて行ったり帰ったり休憩したり自習したりできます😊
はじめてのママリ🔰
え、知りませんでした💦
まだ色々調べてる段階で💦
だったらその二つだけはタッグで勉強しないとですね
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥺✨なら伝えておいて良かったです😊保育士試験、ニコイチって調べるとそのことについて出てきます🥺💓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭