※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達相談を受けることをお勧めします。1歳1ヶ月の丸呑みは治りますか?

丸呑みって本当に治りますか😭
一向に形態もあげれず、あげるとオェオェなります。
発達相談受けた方がいいですか?
1歳1ヶ月です

コメント

(´-`)oO

真ん中の子達がそれでした!
離乳食もなかなか進まず少し固形にするとオエオエなって嚥下障害かなー?って言われましたが様子見でゆっくりご飯進めていったら治りました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    1歳ごろはどのような食事でしたか?いつ頃治りましたか?
    立て続けに質問すみません💦

    • 11月7日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    1歳頃はまだ離乳食中期とかでしたよ😱ペーストから少し固形がある?ぐらいでしょうか💭💭いつになったら固形の大人と同じご飯食べられるねん?と思ってました💦

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まさにそう思ってます🤣🤣
    いつ頃からもぐもぐするようになりましたか??

    • 11月7日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    1歳半です。笑

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半だったんですね😊
    保育園には通われてましたか?

    • 11月7日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    保育園には9ヶ月から通ってました🙋‍♀️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ではお子さんに合わせて食事にしてくれてましたか?😊

    • 11月7日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    子供に合わせてやってくれました🤗担任の先生と面談があってその後栄養士さんと給食調理員さんとお話の場を設けてもらえました✨

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も4月から保育園受かれば通うことになるので、そういった対応してくださるのを聞けて安心しました🥹💓
    ありがとうございます😊

    • 11月7日
deleted user

息子がなかなかモグモグしてくれず丸飲みでした💦
良く赤ちゃんせんべいでおえってなってましたね😭
今はちゃんと噛んで食べてくれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    うちの子もモグモグしてくれません💦
    ごっくん期なの?って感じです😂
    いつ頃から噛んで食べてくれましたか?

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしか1歳半前とかですかね〜🤔🍚
    大人と同じ硬さのご飯食べれるようになってからモグモグしてくれるようになりました!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半前だったんですね😊✨
    うちは後4.5ヶ月は覚悟しておきます🤣
    1歳1ヶ月ごろはどのような形態でしたか??

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

長女が丸呑みでした💦うどんもそのまま飲み込んでそのままの形で吐き戻してました😅
りんごをかなりうすーく、でも噛まないと口に入れられない大きさにして渡してあげたら噛んでくれました!柔らかめのスティック野菜などでも練習させましたよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    りんごは薄くどのような形ですか?
    うちの子、スティック野菜もしたいのですがまだ齧りとりが出来なくて😭
    いつ頃から噛んで食べてましたか?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人が食べる形のものをかなり薄くスライスした感じです!ハート型みたいな?
    1歳は過ぎてたので1~2ヶ月でマシになってきたと思います!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    りんご以外でいちごやキウイでも大丈夫ですかね??

    早くもぐもぐしてくれる日が来て欲しいです😂

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

息子も全く同じで悩んでます🥹
息子の場合は運動発達がゆっくりなため発達支援センターの育児教室に時々参加するのですが、そこで、言語聴覚士さん(摂食・嚥下機能を見てくれる人)の手が空いてたら見てもらえるから動画撮ってきたらいいよーって言われたことあります。

まだ相談はしてませんが、自己流でやってても全然形態あげられないので早めに相談するといいのかなと今思ってるところです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    言語聴覚士さんいるのいいですね🥹
    うちの子は運動発達は早い方なんですけど、口腔機能嚥下機能は遅れてると思います💦💦💦

    今はどんな形態ですか?お米はどんなですか?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかずは5mm角くらいの大きさで、ごはんは軟飯です!
    ごはんはベタベタすぎると逆に食べなくて🥹
    でも、吐いたもの見ると米粒そのまま残ってます💦

    たまに1歳からのベビーフード食べさせてみたりしますが、それだと結構大きな粒で、吐き出してしまいます。
    つかみ食べも全然しないので、野菜スティックで練習とかはできないです😵

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みじん切りですよね😊

    食事の悩みってしんどいですよね💦💦

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食作りが面倒すぎて…
    はやく大人と同じの食べれるようになってほしいです😇

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね〜💦💦まだまだ続きそうです🫣形態だけ子供用で味付け一緒でいいかーって思ってます!

    うどんなんてまだこんな感じでこれより少し長い時もありますがそれでもほぼ丸呑みです🤣

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😂
    共感できる方がいて他にも悩んでる人いるんだと思うと少し安心しました🥹
    お互い食べれるようになるといいですね🥺

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかは必ず食べれるってわかってても、この状況が心配になりますよね😣💦

    まだ食べてくれるだけいいかって思うようにしてます😂

    頑張りましょう!!✨

    • 11月8日