※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろみー
妊活

トリオ検査についての相談です。化学流産後、二回陰性ならトリオ検査が早いか疑問。32歳で移植経験あり。子宮鏡検査を考えていたが、トリオ検査の適切なタイミングについて不安。

トリオ検査について
今回4AA移植し化学流産でした。本日診察だったのですが、二回陰性ならトリオ検査をしてみても良いとお話がありました。
私は二回陰性でトリオ検査は早いのでは?と思いましたがそのような感じなのでしょうか??
一人目は一回の移植で妊娠、出産しました。
次だめだったら子宮鏡検査はやってみようかな?と考えていたのですがトリオ検査の話しをされてそんなに早く??と疑問に思いました。
みなさまどう思いますか???
ちなみに私の年齢は32歳で残りのたまごは5日目4BAが2個、6日目4BAが1個あります。

コメント

mya🐰

不妊治療していました。
私の時はなかったですが、今はその様な検査があるのですね。
私自身看護師していますが、
多分ですよ、、
多分経営上、自費診療などは儲かるので、新しく取り入れたり、患者さんに勧めたりする医師はいます。

本人が希望しないなら、もう少し、今のままで治療してみたい旨を話された方が良いですよ。

  • ちょろみー

    ちょろみー

    返信ありがとうございます!
    検査については私も詳しくはあまり分かっていないのですが😭
    実は私もその話しされたときにお金の匂いを少し感じてしまいまして、、😂
    検査について調べてまた診察の時にも別の先生にも聞いてみます😭

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

トリオも賛否両論なので、やる方は絶対やっておくとも聞くし、せずに子宮フローラだけって人もいます。(トリオは3つありその中で子宮内膜炎てきなのもあるので)

確かに2回ならしなくて良いかも。陰性や化学流産なのは卵の染色体異常がたいはんなので...卵さえ正常な胚になってたら継続できていた可能性も高いかなと。あとグレードは染色体異常と関係ないのでグレード良いと着床はしやすいけどといったところですね!

  • ちょろみー

    ちょろみー

    返信ありがとうございます!
    賛否あるのですね!!
    本当に無知すぎて、、調べてみます😭

    2回はちょっと早いですよね、、?
    先生から90%は卵の問題で、10%が母体の問題と説明されたのに2回目でトリオ検査やるんだ?と思いまして😭

    • 11月6日
yuzu

うちのクリニックも2回陰性や化学流産ならトリオや子宮内フローラを勧めてくるみたいです😂
私は初回移植前にERAとフローラ検査やりましたが、、、

私は不妊治療始める前に化学流産繰り返してた状態だったので初診でフローラ検査勧められ検査したら、この状態で移植すると確実に流産するか着床しないって言われましたよ😂

友人のお姉さんは4AAか5AAの移植で2回陰性で子宮鏡や先進医療で調べたら慢性子宮内膜炎と子宮内膜ポリープ見つかって治療後1回目で妊娠できたみたいなので、トリオなどやってもいいのではないかな?とは思ってます。
先生と話し合って納得いく結果が出れば1番ですけどね😁

  • ちょろみー

    ちょろみー

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね!!
    やってよかったんですね!!
    先進医療なのでお金の心配はそんなに心配しなくても良さそうだったので
    夫とも相談してどうするか決めようと思います😌

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    私も化学流産を繰り返していて、フローラ検査について気になったので質問させていただきたいのですが、フローラ検査では何が分かるのでしょうか?

    • 12月10日
  • yuzu

    yuzu

    フローラ検査だと子宮内の細菌叢がわかります。
    悪い菌ばかりだと受精卵を攻撃して着床を邪魔するって言われました。
    本来90%はいてほしいのがラクトバチルスという善玉菌でフローラ検査はこのラクトバチルスが何%いて他の悪い菌が何%いるかがわかります。
    結果はこんな感じで渡されますよ。
    これは最初の検査のなのでかなり悪いですが、、、💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭ちなみに、ERAはどういった検査でしょうか?
    化学流産何回ぐらい繰り返されていましたか?

    • 12月10日
  • yuzu

    yuzu

    通ってるクリニックが移植が13時半〜14時半って決まってて、本来は5日前の7時ごろに黄体ホルモンを開始です。
    ERAは移植周期の全く同じホルモン剤を使って移植と同じ時間で検査します。
    子宮側にも受精卵の受け入れる時間が決まってて、その時間に移植しないと着床しないって言われてます。
    私は良好胚が少なかったので移植前に検査希望したらズレてて朝7時に黄体ホルモン開始だと着床しないってわかったのでやって良かったって思ってます。

    • 12月10日
  • yuzu

    yuzu

    化学流産は10回くらいしてましたね😂
    毎月、受精はするけど着床しない。みたいな、、、
    近所の産婦人科ではどうしようもできないって言われましたが😂

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐ありがとうございます。そしたら、化学流産が続いてまずした検査はフローラ検査で、その後体外にステップアップし卵子凍結→ERA検査→移植という流れですか?
    私も化学流産かなり続いちゃってるのですが、化学流産は結構起こるからどうしようもないと色んな病院で言われまくり、なかなか辛いです。
    化学流産が続いてるときは自己流タイミングや人工授精中ですか?

    • 12月10日
  • yuzu

    yuzu

    私も化学流産は珍しくないからって言われまくりました😂
    不妊治療専門の病院のほうが専門的な検査ありますよね😁
    化学流産続いたときは自己流タイミングでした。
    人工授精は1回やってすぐ体外に進みました。

    私の場合はフローラ検査勧められたときに金額見て悩んでて保留にして、体外受精説明会で先進医療になってるから医療保険で戻る可能性ある事説明されて保険会社に聞いたところ技術料+一時金が出ますって話だったので、採卵と同じ日にやってもらいました。
    採卵と同じ日のほうがフローラのためだけの通院じゃないのと麻酔かかってる状態だから痛みも感じにくいからって感じでした。

    フローラ検査は生理中じゃなければいつでもできるので検査だけ受けたいって人も通院中のクリニックに来てるみたいですよ!!

    流れは採卵、フローラ検査(移植できる状態じゃない)→(2ヶ月後)採卵2回目、フローラ再検査(まだ移植できない)→(2ヶ月後)ERA、フローラ再再検査(OKもらえました)→移植
    こんな感じです。

    採卵2回目終わった後にやった子宮鏡検査で子宮内癒着が見つかり手術したのでかなり移植まで時間かかってしまいました💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました、、

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

詳しくありがとうございます。
かなり参考になります。

フローラ検査やっぱり私もやってみます!採卵と同時にできるんですね!慢性子宮内膜炎(CD138)も気になっているので、それもやってみたいと思っているのですが、その検査を受ける予定はありませんでしたか?化学流産と調べるとその検査も出てくるので、、
ちなみに、トリオ検査の中でERA以外のは受ける必要ないという感じでしたか?

結局、化学流産の原因はフローラがあまり良くなかったからですかね?どのような治療になるのでしょうか?

  • yuzu

    yuzu

    CD138は慢性子宮内膜炎の存在はわかりますが原因の菌がわからないのがデメリットですね💦
    フローラ検査やエマアリスやるんだったらCD138はやらなくてもいいって言われましたよ。

    トリオ検査のERA以外がエマアリスで子宮内細菌叢検査1になります。
    もしトリオやるなら子宮内に入れる機械?が1回だけでいいけどERAとフローラやるなら機械を2回入れないといけないって言われました。

    私は化学流産の原因はフローラが悪いからって言われました。
    まず着床しないか着床してもすぐ流産しちゃうって言われたので、、、💦
    治療は抗菌剤使いましたがフローラ検査での原因に対しての抗菌剤使いました。
    CD138で慢性子宮内膜炎ある場合はビブラマイシンという抗菌剤が一般的みたいですが違う抗菌剤使ったので原因の菌がわかったほうが治療はしやすいかなと思います。

    • 12月10日