
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳と3歳ですが、まず5歳を洗って湯船に入れて、次に3歳を洗って湯船に入れて、最後は自分です!
湯船にお湯を張ってるので寒かったりはしないです!
5歳が終わるまで、3歳はジョウロやお風呂用のお人形で遊んでます
ずっとこの入れ方でやってます😊

年子怪獣mama🦖🐾
年子ですがずっと2人同時に入れてます🌼
コツというコツは特にないですが、自分の洗顔は洗面所で事前にやっておくとお風呂で目を離す時間がなくなるのでいいですよ☺️
先に子供達だけ洗って洗い場で遊ばせといて、自分の頭と身体をババっと洗ってみんなで湯船ドボンしてます🫡🌟
出る時は私が先に出て着替え→その間子供達は湯船or洗い場で遊びながら待機しててもらう→あとは適当に1人ずつ呼んで出してます(笑)
お風呂のおもちゃは専用のものではなく、ゼリーとかプリンのカップやペットボトルなど使い捨て出来るもので遊んでもらってます😊💕
-
はじめてのママリ🔰
それいいですね🫨確かに、目離すのが怖いので、お風呂の中で自分のすることを最小限にしておくの良さそうです✨
参考になりました🤍ありがとうございます。- 11月8日

はじめてのママリ🔰
上の子は自分で頭や身体洗っている間に自分も洗って、上の子は先に湯船浸かり下の子を洗ってから私と下の子も湯船に浸かります!
上の子が先に上がるので自分で身体を拭いて、脱衣所が空いたら私はバースローブを着て下の子を拭いてあげます☺️
バスローブ便利です✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡私も早速バスローブ買っちゃいました🥰最近、急に寒くなりましたもんね💦
教えてくださりありがとうございます🤍- 11月8日

はじめてのママリ🔰
湯船のお湯を少なめに溜めて、最初に子供達を一斉に洗って湯船で遊ばせている間に私が洗ってみんな一緒に出ます!!
2歳と4歳ならもう自分で立てますし、おもちゃさえ浮かばせとけばなんとかなります☺️🤍
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦湯船が怖いから少なめに溜めるっていいですね😲
参考にさせていただきます🤍ありがとうございます。- 11月8日

はじめてのママリ🔰
下の沐浴終わった時からずっと同時に入れてます。
最近は2人とも自分で脱いで入ってきますが、それまでは脱ぎたい方から脱がせてみんなで一緒に洗い場行って、子どもたち順番に洗って(最近は下の子の自分でやる!が激しくて自ら先に洗ってます🤣)、子供を湯船に入れて、遊んでる間に私が洗い、みんなで遊びながら浸かって、私が先に出て着替えて、出たい方からでてもらいます。
特別グッズは使いませんが、お風呂の中で遊べるおもちゃくらいですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり同時に入れた方が楽ですよね💦私も早くそのやり方を習得したいです🤔
参考にさせていただきます!- 11月8日
はじめてのママリ🔰
これからの時期、寒くないかも考えないとですもんね🤔洗った順に入れて行く…✍🏻
参考にさせていただきます🤍