![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吃音症であることをくもんの先生に伝えるべきかどうか悩んでいます。LINEか直接伝えるか迷っています。
くもんの先生に子どもが吃音症であること話したほうがいいですよね?
今日くもんの体験に行くんですが、お兄ちゃんが通ってるくもんで、先生と立ち話してるときに下の子も通わせたいと思ってると話しました。
じゃあ次体験やりますか?と言ってくださりお願いしたのですが、お兄ちゃんのときみたいに面談?みたいなことしなかったので吃音症であることを話せてません。
意思疎通は問題ないです。
LINEで言うか、送りに行った時に言うか、送りに行った時に言うと子どもに聞かれてしまうかなーと躊躇してます。それとも言わなくていいのか…どう思いますか??
- ままり
コメント
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
先生のLINEを知っているなら、体験に行かれる前に先日伝え忘れてしまったが吃音症であること、どんな症状がどうゆう状況のときによく出るのかや普段は無視しているなどの対策なども伝えた上で、体験に行って他の子に迷惑がかかったり、先生自身が厳しいと判断すればそれを教えてほしいとお伝えしたほうがいいと思います。
ままり
すごく的確なアドバイスありがとうございます🥹✨✨
そうやって伝えようと思います!
ありがとうございますm(*_ _)m