![mikino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのアレルギー症状について相談したいです。豆腐や豆乳を食べると湿疹が出ることがあり、アレルギー検査は反応なし。しかし、卵や大豆を食べると腫れや湿疹が出ることがある。同じ経験の方いますか?
アレルギー検査結果と症状について
生後5ヶ月から離乳食をスタートして、3週目でお豆腐を始めました。その頃から食後3時間前後で少量〜中量の嘔吐をするようになりました。その頃は食後から時間が経っていたので、動き過ぎて吐き戻したのかな?と思いアレルギーを疑ってはいませんでした。
ですが、お豆腐をあげるとお顔に湿疹が出るのが気になり始めてアレルギーかも?と思うようになりました。
その後豆乳やおうどんをあげたあとはお顔にパーッと小さい湿疹が出るので、7ヶ月に入ってから小麦、大豆、たら、猫、卵等のアレルギー検査をしたところ、全て反応無しでした。
早速卵や大豆を使った離乳食を食べさせたら翌朝目がパンパンに腫れてお顔にも小さな湿疹が沢山出ていました。
目の腫れは3日くらいしたら引きました。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
- mikino(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません同じ経験ではないのですが💦
上の子が最近アレルギー検査をしたら大豆とピーナッツがアレルギーでした。驚きました🙄普通に食べてたので💦そしたら先生がアレルギー検査で出る結果と食べ物はまた違うんですと説明してくれました。アレルギー検査で引っかかっていても食べれているなら今まで通りあげてくださいと。逆に検査で出なくてもそれだけ症状があれば対処されたほうがいいのかなと思います💦
アレルギーの専門の小児科に行ってみるといいのかもしれません💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
血液検査で陰性でも症状出たらアレルギーと捉えて治療してくれるアレルギー専門医はいますよ。
アレルギー専門医のいる小児科行ってみてはどうですか?負荷試験をしてくれたり、極少量ずつ量を増やすよう指導してくれたりします。
怪しいと思う食材は一食にまとめず、時間をずらしてあげた方がいいと思います😅
-
mikino
実は診て頂いたのはアレルギー専門医なんです😣
先生方によっても考え方は様々ですよね〜!
小麦や大豆等、分けてあげていこうと思います😢- 11月8日
mikino
息子さんは症状が出ていないけれど、アレルギー検査の結果では反応があったと言うことでしょうか?
そんな事も有るんですね〜、驚きですね😳😳
昨日もうどんを食べさせたらやはりお顔にパーッと発疹が出たので、違う理由で大学病院に通っているので相談してみようと思います🧐
ありがとうございました✨️