※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の習い事送迎が大変。上の子送り、下の子迎えが難しい。待ってられない幼児の機嫌も考慮が必要。

歳の差兄弟の地味に大変なこと。それは…習い事の送迎です🙄小学生になるとあれこれ複数習い事始めますが、待ってられないワーワーうるさい幼児を連れての送迎、観覧て結構辛いですよね😇上の子送りに行くよ!下の子→行かないー😭遊ぶー😭やっと連れて行ったと思ったら、1時間もしないうちに、そろそろ迎えに行くよ!早く車(自転車)乗って!!下の子→今遊んでたのにーギャー😭となります。

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

うちも年の差で
習い事とかは近所だったのもあり自分で行き帰りしてたけど
中学生以降塾で帰りが遅くなるので生活リズムのズレがストレスでした🥲
今高校生ですがバイトで帰りも遅かったりで、下を寝かしつけてる時に帰ってくるからほったらかしです😅
高校も遠いので幼稚園のお迎え時間の兼ね合いで三者面談とか時間合わなくて困ります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイトは大変ですね💦夜遅いのでできれば迎えに行きたい気もしますが、下の子いると本当どちらか犠牲になりますよね。
    うちは習い事ですが、上の子が終わるの19時のものがあって、下の子がもうウトウト…って時があります🥲もうお風呂入れて私も入ってしまって、私は頭びしょびしょで迎えに行ったりします😅

    • 11月4日
姉妹のまま

上の子が年長ですが、習い事4つ(平日は3つ)しています!
大変です💦
毎日時間に追われています…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ、平日3つの土日1つです💦平日のやつが本当悲惨です😂
    送迎時下の子置いて行って良ければどんなに楽か…と思いますね😩2.3歳の時は今以上にめちゃくちゃ動き回る子だったので、観覧が必要(若干遠いため一旦帰ることができない)な習い事は辛かったです。4歳の今は少しマシですが…
    下の子の習い事が土曜日にありますが、これは上の子留守番で済むので、すごい楽に感じます🥺
    正直上の子の習い事減らしたいです😂

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

それが目に見えてるから、習い事は自分の足で通える範囲、って決め、習わせてます。
全て学校より近いです。

塾は徒歩2分。高校受験対策のときも、直前対策講座で、みんな夕飯の弁当持参でしたが、『君は家に帰ってきたら?』って先生に言われ、1人、弁当ではなく自宅に帰ってご飯食べ、また塾に戻ってました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くもんや学研なら近くにあるのですが😭
    スイミングやダンスなどは、学区内でも自転車の距離なので、なんとなく心配で一緒にチャリで行ったりしてます😖
    家で食べられるなんていいですね😂やっぱり塾なんかは遅いですし、夜はお弁当より栄養たっぷりの暖かご飯食べさせたいですし😊

    • 11月4日
より

子ども達、8歳差です。
習い事は一つだけでしたが、授乳やお昼寝の時間と被ったりで、なかなか大変でしたね💦今は上が中学生で塾に行っていて、行き来は自分でしてくれますが、ご飯の時間など生活リズムが下の子とは違うので、プチストレスですね。受験生でもあるので、体調管理なども気を遣います。やはり下はまだいろいろもらってくる年齢なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験生の体調管理…確かにそれは大変ですね😨そうじゃなくても下の子がいろいろもらってくると他の家族にうつらないか心配になるのに💦
    歳の差兄弟、楽なような面倒な部分多いような…って感じですよね😅

    • 11月5日
  • より

    より

    周りからは、歳が離れてて楽でしょ〜って、よく言われてきましたが、そんなことないですよね!他にはない悩みや面倒な部分あります。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にはない悩み、わかります。
    年が近ければ教えることも同じようなことなので同時に二人まとめて教えればいいですが…そうもいかないので💦習い事もコマの時間が別ですしね💦
    なかなか授かれなかったので仕方ないですが…
    お互い頑張りましょう✨

    • 11月5日
  • より

    より

    子育てしてたら、子ども達がどんな年齢差であっても大変なことはあると思うんです。歳が離れたら楽って単純に言わないでほしいなって思いますね。想望がつかないから仕方ないのかもしれませんが💦
    なので、楽でしょ〜にはそんなことないよって返すようにしてます。少しでも歳の差きょうだいの大変な部分を知ってくれ、そして私以外の歳の差きょうだいママには同じこと言わないでくれって思いです。

    • 11月5日