妊娠・出産 経産婦の方で、流産繰り返して不育検査受けられた方いますか? 経産婦の方で、流産繰り返して不育検査受けられた方いますか? 最終更新:2024年11月5日 お気に入り 1 経産婦 流産 ごろん(3歳7ヶ月, 6歳, 7歳) コメント はじめてのママリ🔰 受けました! 不育症に該当していたので服薬して出産に至りました。 11月4日 ごろん コメントありがとうございます!! そうだったんですね!!無事に出産されたようで良かったです☺️ 何人目をのぞんで、無事に出産されましたか? 流産をどれくらい繰り返されたんですか?😭 たくさん聞いてすみません🙏💦 11月4日 はじめてのママリ🔰 経過としては以下のとおりです。 ①流産 ②死産 ③第一子出産 ④死産 ⑤第二子出産 こう書くとなかなか辛い妊娠だったなと思いますが、諦めずに頑張って良かったなと思います😊 私は自分が納得できるまで調べ尽くして、病院も変えたりしました😅 ごろんさんも辛い思いをしていらっしゃることと思いますので、たまには自分を甘やかしつつ、心配なことは調べてみてください☺️ 11月4日 ごろん 辛い経験を教えて頂き感謝です😭✨✨藁にもすがる思いで回答を求めていたので、ありがとうございます😭 私は4人目をのぞんで、2回連続で初めて流産しましたが、上の子達のおかげでまだすぐに立ち直れました💦でも、はじめてのママリさんは最初から流産死産の経験をされたので、さぞ辛かったですよね😭本当によく頑張りましたね😭 ちなみに不育と診断されたのはどの時点だったのでしょうか?第一子出産される前に、服薬されて出産されたということでしょうか? 11月4日 はじめてのママリ🔰 そうですね、②の後に検査をしました。 ①が後期流産だったこともあり、その時点で検査希望を伝えたのですが、通院していた産科医が不育症専門医ではなかったために、不要と判断されました。 その後、死産を経験したので、自分で不育症認定医を調べ、幸いにも県内に認定医がいることがわかったので、紹介状を書いていただき受診しました。 そこで、不育症に該当したので、服薬しながら出産に至りました。 その後第二子を望んだために再度検査をしましたが、そこでは不育症に該当しませんでしたが、出産できた際の方法をとった方が良いということで、服薬をしました。 長文になってしまいすみません💦 不育症の検査をする際は、是非認定医を受診してください。 11月5日 ごろん そうだったんですね😓 いえいえ、長文全然気にしてません!むしろ詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭希望になります✨✨ ①は後期流産だったんですね😭死産もほんと、辛かったですね😭 不育認定医というものがあるんですね!県内にあって良かったですね!何事も近い方がいいですよね☺️ 私も調べてみます。 ちなみに、不育に該当する検査は血液検査のみですか?いくらくらいかかりましたか? 11月5日 はじめてのママリ🔰 検査内容は、私の子宮内のエコーと血液検査と夫婦の血液から遺伝子検査をしました。 検査の金額は詳しく覚えていないのですが、私の県には不育症の助成制度があったので、負担にはならなかったです。 助成を行なっている県や市町村は結構ありますので、お調べいただいた方が良いかと思います😊 11月5日 ごろん なるほどですね。 子宮内エコーと血液検査だと、何日もかけて病院通いせずに、1日検査のためと、結果を聞きに行く日と、だけで良さそうですよね😳 助成制度もあるんですね! 一度調べてみます! 経験談を教えて頂き、本当にありがとうございます😭✨✨ 11月5日 おすすめのママリまとめ 妊娠35週目・経産婦に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠36週目・経産婦に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・経産婦に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・流産・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 流産・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ごろん
コメントありがとうございます!!
そうだったんですね!!無事に出産されたようで良かったです☺️
何人目をのぞんで、無事に出産されましたか?
流産をどれくらい繰り返されたんですか?😭
たくさん聞いてすみません🙏💦
はじめてのママリ🔰
経過としては以下のとおりです。
①流産
②死産
③第一子出産
④死産
⑤第二子出産
こう書くとなかなか辛い妊娠だったなと思いますが、諦めずに頑張って良かったなと思います😊
私は自分が納得できるまで調べ尽くして、病院も変えたりしました😅
ごろんさんも辛い思いをしていらっしゃることと思いますので、たまには自分を甘やかしつつ、心配なことは調べてみてください☺️
ごろん
辛い経験を教えて頂き感謝です😭✨✨藁にもすがる思いで回答を求めていたので、ありがとうございます😭
私は4人目をのぞんで、2回連続で初めて流産しましたが、上の子達のおかげでまだすぐに立ち直れました💦でも、はじめてのママリさんは最初から流産死産の経験をされたので、さぞ辛かったですよね😭本当によく頑張りましたね😭
ちなみに不育と診断されたのはどの時点だったのでしょうか?第一子出産される前に、服薬されて出産されたということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、②の後に検査をしました。
①が後期流産だったこともあり、その時点で検査希望を伝えたのですが、通院していた産科医が不育症専門医ではなかったために、不要と判断されました。
その後、死産を経験したので、自分で不育症認定医を調べ、幸いにも県内に認定医がいることがわかったので、紹介状を書いていただき受診しました。
そこで、不育症に該当したので、服薬しながら出産に至りました。
その後第二子を望んだために再度検査をしましたが、そこでは不育症に該当しませんでしたが、出産できた際の方法をとった方が良いということで、服薬をしました。
長文になってしまいすみません💦
不育症の検査をする際は、是非認定医を受診してください。
ごろん
そうだったんですね😓
いえいえ、長文全然気にしてません!むしろ詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭希望になります✨✨
①は後期流産だったんですね😭死産もほんと、辛かったですね😭
不育認定医というものがあるんですね!県内にあって良かったですね!何事も近い方がいいですよね☺️
私も調べてみます。
ちなみに、不育に該当する検査は血液検査のみですか?いくらくらいかかりましたか?
はじめてのママリ🔰
検査内容は、私の子宮内のエコーと血液検査と夫婦の血液から遺伝子検査をしました。
検査の金額は詳しく覚えていないのですが、私の県には不育症の助成制度があったので、負担にはならなかったです。
助成を行なっている県や市町村は結構ありますので、お調べいただいた方が良いかと思います😊
ごろん
なるほどですね。
子宮内エコーと血液検査だと、何日もかけて病院通いせずに、1日検査のためと、結果を聞きに行く日と、だけで良さそうですよね😳
助成制度もあるんですね!
一度調べてみます!
経験談を教えて頂き、本当にありがとうございます😭✨✨