![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
お手伝いは「社会性:対人関係」を見ているので、使ったコップをキッチンまで運ぶ、汚れた机を拭く等、身近な大人(親や保育士等)がしていることを真似るようにして取り組んでいるかどうかを見ていると思います。動作の精度は度外視かと。
命令の方は「言語理解」なので、言葉通りに動けているかを見ていると思います。
「ゴミ箱にポイして」と言葉にして伝えてその通り動けているなら、『簡単な命令を実行する』はクリアですね。
食後に「お片付けしようね」と声かけたとして、色々やることがあるなかで自発的にゴミ箱にゴミを捨てたとしたら、『簡単なお手伝いをする』がクリアになるかなと思います。普段そのゴミ捨てを大人がやっていることが前提ですが。
どうでしょう🤔
ママリ
とっても分かりやすいです😳
どちらもこちらからの声掛けで動くものなのかと思ってました!
そう考えるとしてるようなしてないような🤔
これから観察していきます😊
ありがとうございました!