![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に感情を言葉で伝えられず、喧嘩が多い。境界が曖昧でイライラ。旦那の発言にも苛立つ。改善方法を知りたい。
「察してちゃん」を辞めたい。でも自分の感情を上手く言えません。代わりに、全く察してくれない旦那に当たり散らかしています。
人の気持ちなんて察することはできない、言葉にしなきゃ分からない。よく分かっているのに、なぜか言葉にできません。むしろ、ここまで付き合ってきているんだからこっちのことを多少は理解してしてくれていいんじゃ?と最低なことを思ってしまいます。
自分と他者(旦那)の境界がかなり曖昧になっている感じがします。
毎日大喧嘩です。
子供がいるのに…喧嘩を少なくしたいです。
どうしたらいいのでしょうか。。
あと、旦那のトンチンカンな発言にいつもイラッとするのでしない方法も教えてもらいたいです…毎回訂正や説明しているので飽き飽きしてます。私以外の人との会話を見てると訂正や説明をよくされているので、勘違いではなさそうです…
こんなことで質問すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
自分の感情を上手く言えないってことはご自身でも理解していないってことですよね?
それを他人(旦那さん)に理解しろって言ってるんですか?
流石に可哀想だと思います。
言葉にしなきゃ分からないってよく分かってると仰っていますが、分かっていないからそういう思考になるのだと思います。
語彙力が必要です。
本を読んだり、ニュースを見たりしましょう。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんを信用してないのが根底にあるんじゃないでしょうか?
言ったところでどうせわかってくれない、どうせ変なこと言われる、どうせまた訂正や説明しなきゃいけない…など。
察して欲しいというよりは、全部「どうせ…」って思ってしまうから言葉にできないのかなと思いました。
なぜ旦那さんをそこまで信用できないのか理由やきっかけがあるなら、そこを解決しないと難しいのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません。
信用……
そうですね、信用はしてないかもしれません、、
頼れないというか、私もですけどしっかりしたタイプではないので。
きっと、「どうせ…」と思う部分は私が旦那に勝手に期待して、勝手に裏切られたと思い込んでいるところだと思いました。
自分のその思い込みを改善しないといけないのかもしれません。
回答ありがとうございました。- 11月7日
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
自分が満たされていないから、周りに意識がいくのだと思いますよ。旦那のせい、周りがもっとこうなら、わかってくれてもいいのに、、、等。
自分を責めろというわけではないです。もっと自分自身を大切にしてのびのびしたりほっとするひとときを作ったりして自分に優しい生活をしてあげてください。多分、我慢してやり過ぎていたり無理して頑張り過ぎていたりする事が多いのではないですか?
毎日頑張っている自分を沢山労ってあげてください。誰かにしてもらうのではなく自分で自分を大事にしなきゃです。自分を大事にできれば余裕ができ、見えてくる景色が変わりますよ。不思議ですが、これ本当。
毎日お疲れ様です🍵
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません。
確かに、自分が満たされていないところを、周りに求めているところもあると感じます。自分に優しく…なかなかそれが罪深いと感じてしまうところがありますが考えを改めないといけないですね。
自分を大事に、周りも大事に、ですね。心得ます。
回答ありがとうございます。- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
女性あるあるですが、察してほしい生き物なんですよね。いちいち言うのも疲れるし向こうから行動してくれたら嬉しいのに、と思うものです。
そして男性はまた察するということができない人がほとんどです。男性あるあるです。 なにも旦那さんだけが特別に察し悪いわけじゃないと思います。男性はそもそも女性と違って会社でも日頃から相手の出方を伺う、察するという文化がないので、だから基本的に察することのできない人が多いんですよ🥲
うちの旦那も同じです。察することなんてできないので、一つ一つ理由をつけて伝えてます。
そうしてればそのうち覚えていきます。旦那本人も言ってます。言われないとわからないから言っていいからと。
なのでママさんもまずは相手に伝えることからかなと思います。
何も伝えずにいきなり察してはいくら夫婦でも難しいのかなと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません。
本当に、我が家は…特に私はコミュニケーション不足だなと日々感じています。
色んな物事の説明や訂正は都度していますが、自分のこととなるとあまりたくさんは伝えてません。
自分を理解して、きちんと伝えなければいけませんね。頑張ります。
回答ありがとうございました。- 11月7日
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます
本当にその通りで、自分でも自分の感情が分からないのに押し付けていた自分がいます
「こうやって言ってほしい」と期待してる自分もいて情けないです。
語彙力つけるのと、自分の気分転換も兼ねて本を読もうと思います。