※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳差兄弟の受診時、一緒に連れて行くことができるか不安です。上の子は病院が苦手で、赤ちゃんもいます。赤ちゃんは抱っこ紐、お兄ちゃんは歩いて行く予定です。診察時の対応方法を教えてください。

2歳差兄弟の受診
どちらかが病院受診の時、もう1人も連れて行ってますか?どうしても預け先がなく初めて連れて行かなければならなくなり今からとても不安です。上の子は大の病院嫌いで1人で連れて行く時も大変なのに、6ヶ月の赤ちゃんも連れてなので、、、その時は赤ちゃん抱っこ紐、お兄ちゃんは歩きですか?診察の時はどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

歩いていける距離なら下はベビーカーですかね🤔
上が診察の時に1人で座って出来ない月齢なら尚更ベビーカーで行きます!

遠ければ自転車で下の子はおんぶします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車で行きます。やっぱりベビーカーが良いですよね。ただ病院嫌いなので大暴れした時なんかベビーカーだと大変かなぁと、、病院嫌いじゃなければこんなに悩まないんですけどね😫
    コメントありがとうございます!

    • 11月3日
min

連れて行く時もありました!どっちが診てもらうかにもよりますが、基本上の子ベビーカーで下の子抱っこ紐が多いです🙋‍♀️診察室にもベビーカーのまま入ってます!

はじめてのママリ🔰

うちも2歳差です。

下の子の受診のときは、
上の子は保育園orパパor託児
にしています。

上の子の受診のときは、
下の子はパパor託児
にしてます。

訳あって下の子が大きな病院に受診することが多く、感染症などもらってしまうと大きな病院では診察が延期になったりする場合があるので、感染症をもらわないようにできる範囲で気にしてます🤔

はじめてのママリ🔰

病院がそんなに広くないので抱っこ紐で行ってました!
診察の時は赤ちゃん抱っこ紐に入れたまま私が椅子に座り膝に上の子座らせてそのまま抑えてました(心の中で下の子に謝りながら)😂
2回目以降は上の子が気を遣ってくれたのか自分で診察室の椅子に座って診察してくれるようになりました😅

はじめてのママリ🔰

誰も見てくれる人がいないなら、連れていくしか無いと思います💦

私は下の子→抱っこ紐、上の子→歩きでした。

診察の時もずっと抱っこ紐してました。

k

連れて行くしかないので仕方なく連れて行っていました💦
下の子抱っこ紐、上の子歩きです!
下の子抱っこ紐しながら上の子も抱えるとか割と日常だったので😂カオス状態になる時もありますが、病院なら看護師さんが助けてくれたり手伝ってくれるのでなんとかなります😭!