
娘の離乳食について相談です。味付けについての適切なタイミングと、手軽で子供が喜ぶメニューを知りたいです。食事がワンパターンになってきて困っています。
今月1歳になった娘の食事について相談です。
今はまだ離乳食を食べていて、味付けもほとんどしていません。だしや、お醤油2滴とかケチャップ1滴とかその位です。
質問その1、どの位から味を付けたら良いのでしょうか?
よく、食べてくれなくなったら味を付けてみるなどの意見を見るのですが、幸い娘は何でも嫌がる事なく食べてくれて、好き嫌いもあまりありません。
でもそろそろ完了期に移行した方がいいのかなという思いもあり、どの位から味を付けたご飯を食べさせ出したか知りたいです。
質問その2、平日の日中仕事をしているので、手軽に作れてお子さんが喜んでくれたメニューなどありましたら教えて欲しいです!
食事の内容もワンパターンになってきてしまい、それでも飽きずに食べてくれる娘に何だか申し訳なくて…^^;
よろしくお願いします!
- めんま(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
この前ハンバーグとミートスパゲティー食べました❤
ダメな頃は、うぇーーーって
やってたのに
美味しそうに食べてて
成長したんだなぁーって感じました(*´U`*)

みずきまる
離乳食の進みが遅くて一歳過ぎてから完了期になりました。
その頃から大人と同じ味付けで作ったのを薄めてあげるようになりました(^^)
お味噌汁だったら、子供のはお椀によそうときにお湯を足して味を薄める、的な感じです😄
うちの子は蓮根のキンピラやお焼きが好きです。
キンピラ→蓮根をお湯で好みの硬さになるまで煮る。みりんと醤油で味付け(うちは1:1で入れてます)、仕上げにすりゴマ。人参を入れても美味しいです。
お焼き→蓮根をすりおろす。ツナ(オイルや塩の有無はお好みで)を混ぜる。片栗粉を適量混ぜる。フライパンで焼く🍳
お焼きは離乳食後期から食べてます。簡単で良いですよ😄
-
めんま
うちも離乳食始めたのが6ヶ月からだったので、のんびりと進めて来ましたが、保育園に行き出してから、結構、おうどんとか煮物とか形のあるものをそのまま出しているようで、それでもペロリと完食しているらしく、これはうちでもそろそろ完了期に移行するメニューにしなきゃダメだなと、いまさら焦り出した次第です、、笑
大人が食べる物を薄める程度で大丈夫なんですねー!うちも今度煮物とか作った時にちょっと味を付けてあげてみようと思います!塩分の取りすぎは赤ちゃんの内臓に負担がかかるから良くないと保健師さんに言われてから味を付けるのが何だかの怖くて^^;
レンコンのお焼きですかー!美味しそうだし簡単そうですね!今度やってみます!- 4月28日
めんま
ハンバーグやミートソーススパゲッティはベビーフードのやつとかですか?それとも手作りですか?味付けはどの位してますか?
質問返しですみません^^;
退会ユーザー
手作りで
大人が食べるものと同じ味付けで大丈夫でした!
ミートソースはニンジン玉ねぎトマト缶、コンソメ
ハンバーグもパン粉や塩コショウ、ケチャップ少なめで食べてくれました❤
めんま
そうなんですか!塩分高そうな物をあげるのが心配で^^;
塩分控えつつ味を付けて少しずつ進めて行こうと思います!
退会ユーザー
最初は塩分少なめにあげてました
ニンジン玉ねぎをお湯でゆでて
ケチャップをお湯で薄めたものとかですね♪