※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
産婦人科・小児科

7歳の娘の手の小指を骨折しました。固定は3週間程度で外し、少しずつ動かすようにと医師から指示があります。同じ状況のお子さんで固定が外れた時期を知りたいです。

7歳の娘が手の小指(指の付け根の部分)を骨折しました💦

医師には3週間くらい固定、その後固定は外して少しずつ動かしてみましょう
と言われているのですが、習い事をお休みする関係などもあり、実際にどのくらいで固定しなくてもよくなるのかな?と思いまして…

同じくらいのお子さんで、指の骨折をされた方がいたら、どのくらいで固定が外れたか、参考に教えていただきたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、骨折の程度にもよるので、個人差あるので一概には言えないですが、大体1ヶ月は固定して安静がいいかと。1ヶ月くらいで骨がくっつきます(完全にでは無いです)。その後に徐々に動かしていって、様子を見ながら生活することになると思います。3か月くらいは激しいことは避けた方がいいかと。完全に今まで通りになら、半年は見ておいた方がいいかと。

  • ちょこ

    ちょこ

    そんなにかかるんですね💦
    私自身も骨折をしたことはなくて、どんな感じなのかなと思いまして😊
    ちゃんとお医者さんの指示を聞いて、しっかり治してあげたいと思います!

    • 11月4日
み

自分自身が小学生のころ小指の骨折した事あります。

固定は1ヶ月くらいしてました。

固定を取っても、すぐにもとのように動かせるわけではなく、
動かす時の痛みもまだ残ってるので日常生活から徐々に慣らしていきました。

  • ちょこ

    ちょこ

    固定が外れても、動かすようになると痛みがあるのはかわいそうですね💦
    ちゃんとお医者さんの指示を聞いて、しっかり治してあげたいと思います!

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

私が今骨折の治療中です。

折れてから1週間はパンパンに腫れてそこから腫れが引きますよね。
そこから骨の元になる仮骨形成が始まって骨がくっついていくって感じみたいです。
それが2〜3週間あたりで年齢によって前後します。
なのでお医者さんに3週間は固定と言われたらその通りに固定で何もできず、外した時は筋肉が強張りぎこちないと思います。
若いほど治りが早いそうなので固定が終わったら元に戻るのも早いとも思いますが。

小学校の時バレーボールで小指の付け根を骨折しましたが、突き指だと思って受診せず過ごしてたらズレて治りました。
生活に支障はないですが…習い事は休んで安静にしてきっちり治してあげるのが良いかと思います。

  • ちょこ

    ちょこ

    私もはじめは突き指かと思っていたので、まさか折れていてビックリしました💦
    習い事は今月いっぱいお休みするとこにしました😊
    回答者さまも、お大事にしてくださいね!

    • 11月4日