
縄跳びと逆上がりができない6歳女児。手首の使い方がわからず、逆上がりは怖い。他の子ができるので悩んでいる。どうすれば上達できますか?
年長6歳の女子。縄跳び、逆上がり、できません😭
どうしたらできるようになりますか😣?
現状
縄跳び
縄を持って、腕を大きく回して、やっと跳ぶまで、「いち…にの…さーん」というたどたどしい感じです🤦🏻♀️
さらに縄を回すことに一生懸命で、回すとお尻が引けて下に縄を打ち付けるような格好になっています。
手首を使って回す感じがわからないというか、手首を意識すると縄が回らず、回そうとすると力いっぱい回してしまう感じです…🤦🏻♀️
逆上がり
というか、前回りすら怖くてできません。
大人と手を繋いで、お腹を蹴って回るやつも、怖くてできません。
どうすれば恐怖心がなくなり、回れるようになりますか?
他の子はみんなできているので、なんとかしたいのですが、何か方法はありませんか😣?
- はじめてのママリ

キイロ
個人差あるので難しいですよね😓
縄跳びはちょっと案が浮かばないんですが、逆上がりはタオルで練習するといいみたいですよ!
やり方書いておきますね☺︎
①仰向けに寝てもらって、腰のちょうど鉄棒が当たる部分にタオルを置く。
②タオルを握ってもらう。
③腰のタオルを挟むように足を折り曲げて起こしていく。
④そのままの体制をキープしつつ、親がタオルを持ち上げてくるっと子供が回る感じになれば成功です🙌
6才だと持ち上げるの重たいと思いますが、この方法だと怖さもあまりなく感覚は掴めるのかなと思います!
説明わかりにくかったらすみません😅

りん
うちの長男も年長の時同じ感じでした。
逆上がりは体操教室3年間通ってもできなかったので、諦めました笑
家用の鉄棒まで買ってやってました。
今6年ですが、多分一度もできたことないと思います😅
でもなぜか体育の成績は5(1番良い)です。
ちなみに縄跳びは年長では全く無理で、小1の冬くらいに特訓しました😅
まぁ十回くらい跳べるようになったかな?くらいで、
気がついたら学校で跳べるようになってましたが、今も得意ではないと思います😅
次男も縄跳び最初全然できなくて、めっちゃ練習しましたが、結局一年生になってから
とべるようになりました。
周りの友達のを見たり、本人ができるようになりたい!って思う気持ちが大事なのかもしれません🥹
できなくても全然大丈夫やでーってかんじです🥰
答えになってなくてごめんなさい🙇♀️

mamari
縄跳び
跳ぶ様子を見て、的確なアドバイスをできればよいのですが…
わからないので、できない子に多いパターンをイメージして書いてみます😊
初めは、後ろから前に回すことを意識する子が多いのですが、実は、前から後ろに送る(引く)ところがポイントです。跳びながら後ろに回す(引く)勢いで、勝手に後ろから前に回ってくる感じです😊
腕の動きは、汽車ポッポの動き(わかりますか?😅)に似ていると思います。
握った手の向きや手首を考えると、福引きのガラガラ(ガラポン)を横向きになって回す感じに似ているかもしれません。
縄跳びの縄を合わせた状態で片手に持たせて回したり、持ち手だけ取ってリボン等を付けて回す練習をするとよいと思います。
真ん中くらいで切れた縄があると練習しやすいと思いますが、新しいものを切るのはもったいないですものね😥
跳ぶのは、縄を引きながら足元に縄がきたら跳ぶ感じなので、初めは縄を前にして、引きながら跳び越える練習をするとよいと思います。
部分練習が上手くできるようになったら、ゆっくりでよいので、
回して ぴょん…回してぴょん
のリズムで練習するとよいかもしれません。
それで上手くいかないときは、とにかくぴょんぴょん連続で跳んでいて、跳びながら縄を回す練習が効果的なこともあります。
鉄棒
赤ちゃんの頃、ハイハイやつかまり立ち、歩きだし等は、どちらかというと遅い方でしたか?
もしそうなら、筋力が弱いタイプかもしれません。筋力のつきやすさは、正常な範囲内でも、個人差が大きいです。
筋力がある子は、抱っこされても足やお尻がきゅうっと上がってくるので、抱く人の体にフィットして、とても軽く感じます。こういうタイプの子は、コツも何も関係なく、すぐに逆上がりができるようになります。
抱かれるとき、だらっと体を預けてしまうようなタイプの子は、逆上がりが苦手になりがちです。
ママリ様のお子さまの場合は、「怖い」ということもできない原因になっているようなので、まずは、前回りを完全にできるようにするとよいと思います。
まずは、『つばめ』のようなポーズをできるようにするとよいです。
それができたら、前に体を倒して、洗濯物を竿に干すときのようなポーズになることです。横に立って、太もも(お尻の下の方)と胸(胸の方から肩を抱くように)を支えてあげるとよいと思います。
回るときは、補助の手の位置をかえて、お姫様抱っこに近い位置にして支えてあげるとよいと思います。
逆上がりのときも、お姫様抱っこのような感じで補助してあげるとよいと思います。お姫様抱っこからお尻や足を上げて(回して)鉄棒にかけてあげるイメージです😊
手の位置や補助の仕方は、検索すると出てくると思います😊
コメント