※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

双子妊娠中で中期胎児ドックを受けるか迷っています。費用は高いが、障害があれば準備ができる可能性も考えています。NIPTは受けない方針。検査のメリットについて相談しています。

中期胎児ドックを受けるか迷っています

双子妊娠中です。
12〜13週の頃に初期胎児ドックを受け片方の子がNT2.6mmと少し厚めなこと以外は異常なしでした。
その際に中期の胎児ドックを受けるように勧められ、受けた方が良いのか迷っています。

迷うポイントとしては
・費用が8万円ほどかかり高い
・初期検査で問題なかったので大丈夫なのでは?
・障害が見つかっても中絶するつもりはない
などです。

ただ費用は夫が払ってくれるので私自身の負担はなく、万が一障害があった場合早めに知っておいて準備が出来た方が良いのかな?という気持ちもあります。
夫は「費用は気にせず好きに受けたらいいよ」と言ってくれています。(それでも初期とあわせて16万円ともなると本当に受けるべきか迷ってしまいます)

NIPTは年齢的に染色体異常の可能性が低いことと、偽陽性が出る確率も高いことからオススメしないと言われており、今のところ受けるつもりはありません。

中絶を考えていないので検査を受けた場合のメリットってどんなことがあるだろうとわからなくなってきてしまい…。
皆さんだったらどうしますか?

コメント

ママリ

中絶考えてなくても私なら受けます😣準備も安心感も大切ですけど受けてスッキリするかしないかです。ママリさんがそこまで不安じゃない!大丈夫!と思うのでしたら受けなくてもいいと思います🙆‍♀️

1人目発覚した時は今のところ問題無い、年齢的に受けなくても大丈夫と言われたので受けなかったんですけど後々不安でになりやっぱりしとけば……と産むまでその気持ちは無くならなかったです。😣

何事もなく無事に産まれましたが2人目は受ける!!と決めてます笑

  • ママリ

    ママリ

    貴重な体験談をありがとうございます!
    受けなかった場合にどう思うかって想像するの大事ですね💦
    私の性格的に不安になりそうなので受ける方向に傾いてきました…😅

    • 11月1日
ママリ🔰

何かあれば、準備ができる
何もなければゆっくり診てもらえる

私はそんな気持ちでした!
8万は結構するので迷いますが、後々不安になりそうであれば受けておくのが悪くないかなと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    何かあった時はもちろん、何もなくてもゆっくり診てもらえるというメリットが…!
    検査に前向きになれました😌

    そうなんです3万円くらいならあまり迷わず受けられるんですけどね😂

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

初期と中期の胎児ドック受けました!

私が妊婦健診で通っていた産院は簡易的なスクリーニング検査はしてくれましたが、
細かい検査はしてくれなかったので自分で胎児ドック専門のクリニック予約していきました🙆‍♀️

初期ドックで問題なしと言われたので、NIPTは受けなくていいと言われました。
中期ドック受けるかももちろん任意でした。

胎児ドック専門のクリニックからは
そもそも初期と中期で検査する項目が違うと説明受けました!

初期は染色体異常の心配があるかを判断するのに適した検査で、
中期は胎児の形態異常を診断するのに適した検査とのことでした🙆‍♀️

初期はNTや鼻骨の長さなどを検査されましたが、
中期では口唇口蓋裂や脊椎の異常などの検査がありました。

中期ドッグで胎児の形態異常が見つかった場合に専門の医療機関と連携して出産を迎えることで出産後の胎児の生存率が上がるとのことだったので私は受けました☺️

でも費用が高すぎますよね💦

産婦人科ではエコーで詳しく見る先生がいなかったので、
個人的には胎児ドックは受けて良かったと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    異常があった場合先に知っておくと出産後の生存率が上がることもあるのですね。それは大きなメリットですね…!
    費用的には迷いますがメリットがあるならやっぱり受けようと思えました!

    • 11月7日