![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期についての経験や、4歳の姪のイヤイヤについて教えてください。覚悟が必要かどうか、皆さんの意見を知りたいです。
イヤイヤ期について質問です。
皆さんのご経験でまず本当にイヤイヤ期が来るのか、また程度はあると思いますがどんなイヤイヤがあったか知りたいです。
私は可愛い1つのイベントみたいな感覚でいるのですが、覚悟した方が良いのでしょうか。
あまり泣かない方ですし、執着が無い方なのでそんなすごいイヤイヤが来るかなんて心配です。
姪が4歳なのですが、4歳の今もイヤイヤが本当に酷い方とのことで、幼稚園でも学級崩壊が起きているそうなんです。
覚悟した方が良いと言われているのですが、皆さんどうでしょうか。。
ある方、ない方、性格などもあると思いますが。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![しろくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくろ
子によると思いますが、長女はほとんどなかったです☺️
夏が終わって外に行く時にカーディガン着よう、と着せると嫌がったりはありましたが、一日中いやいや言ったり外で寝転んだりはしたことないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今日パンを買いに行きたかったけど雨で行けないと伝えたのですが、絶対に行くと言って家から脱走しました💦そのあと何言っても家に入らない。抱っこで力づくで入れようとしても抱っこ拒否
ギャァァァァァァァ痛い!!!!
と叫ばれ私これ通報されるのではと不安になるような感じ。
自我強すぎてママリさんのお子さんくらいから帰らないぎゃー床寝そべりははよくあったのですが、
形を変えてひどくなっていきいまだにピーク知らずです…🥹笑
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
上の子はあまりなかったです🤔
いやいや言っても可愛いなぁーくらいでした👌
下の子はなんというか、若干精神えぐってくるというか😅
でも、お兄ちゃんが優しくて一緒に対応してくれたので乗り越えられました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘の一歳年上の姪がいて、
姪はイヤイヤなのか性格なのか、癇癪と機嫌の上下が激しく、小学校上がって少し落ち着いたのかな?と思うくらいなので、性格はあるのかもですね💦💦
姪を見てたのと、
イヤイヤ期=道端に寝転がる、を想像してたのと、
娘は「やだ!」じゃなくて「メっ!メっ!メなの!」って言ってたから、「メなの?可愛い〜💕おなまえめーちゃんにする〜🤭?」とか言ってたくらい余裕がありました
息子もイヤイヤはあったけど、これといってエピソード思い出せないくらいだし、そこまで……だったんだと思います。
![きてぃ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きてぃ♡
イヤイヤに当てはまるかわかりませんが、靴下と髪を結ぶのを頑なに嫌がるイヤイヤでした🤣それ以外のイヤイヤはうちの娘はありませんでした🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子凄かったですよ😊大変だったのは、公園から帰る時であんなにイヤイヤ号泣して地面で寝そべる子なんていなかったです。あとイオンとかも同じようになるので、おもちゃ売り場が目に入らないようにルート決めたりしてました。もう私1人では大変過ぎて近くの公園しか行く勇気なかったです😂そんな上の子も3歳過ぎるとだいぶ落ち着きました。1歳過ぎて、自己主張は出来るけど周りの状況の把握とか時間感覚とかの理解まで出来てないからイヤイヤするんだと思います。3歳後半とかになると◯◯だから◯◯しなきゃいけないのよ〜😢とか説得したら◯◯しなきゃだね!ってだいぶ分かってくれるようになりますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもによるとしか言いようないです!
うちの子はイヤイヤ期もなく、今に至ります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子しっかりイヤイヤ期ありました😂
1歳5ヶ月くらいから思い通りにならないと泣いたり地団駄踏んだり、地面に転がるようになりました🥹
チャイルドシート拒否して仕事終わりに車乗せるのに1時間半かかったり…
本格化してきたら、あちこち地雷だらけでした😂
まぁその渦中は余裕無い日もあって大変だけど、できるだけ面白おかしく見るように心がけてたし、振り返ってみても可愛いですよ😊💕
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
性格によりますね〜😅
姉妹育ててますが全然違います💦次女は今のところまだまだ全然可愛いもんです。
長女はやばかったです。思い通りにならないと外でもどこでも床に突っ伏し転がりまわってギャン泣き、こちらを叩いたり蹴ったりしてくるって感じでした。
日常に地雷が多すぎて1日中泣いてましたね🫠行動の切り替えも気持ちの切り替えも下手で、遊びに行きたいと主張する割に着替えるだけで1時間…
帰る時間になってもなかなか終われず自転車に乗せようと捕獲したら海老反りでギャン泣き、滝汗かきながら自転車に押し込んでました。
3歳10ヶ月から幼稚園に入り、徐々にマシになりました。
コメント