![はつにんぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児中の夜間授乳について相談です。授乳サイクルが短くて眠れない状況で困っています。夜間の授乳方法や、ミルクのみで授乳している方の経験を聞きたいです。
みなさんにご相談です。
今、生後2ヶ月の子どもがいて混合授乳しています。
夜中の授乳についてなのですが、今まで夜間は母乳+ミルクで間隔は2時間半〜3時間半ほど空いていました。
ですがここ最近、母乳片乳2分とか3分で眠気が勝って寝てしまい沢山飲めず、1時間とかでちゅぱちゅぱ洋服を勢いよく吸って起きるからまた授乳、少ししか飲めずに寝る。というサイクルになりわたしが全然眠れなくて困ってます。
混合育児の夜間授乳でみなさんのやり方お聞きしたいです。
また、混合育児をしている方、夜間の授乳はミルクだけでしている方はいますか?
その場合おっぱいの張りや痛みは大丈夫なのでしょうか?
- はつにんぷ(生後5ヶ月)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
退院後から夜間はミルクのみにしてました!だんだんと起きる頻度が減っていき生後1ヶ月から朝までぐっすりでしたよ。ただ起きた時におっぱいはガチガチになっており、よく服が濡れていました😂
![こぐま🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐま🧸
完母で育ててます。
混合ではないですが、夜間授乳は同じく普段の3分の1~半分ぐらいしか飲みませんが、起きても泣いて欲しがる事はなく、気がつくと5.6時間寝てます。
うちの子の場合指しゃぶりは空腹時だけでなく、寝付けない時とか暇な時とかもします。
ひょっとしたらお腹がすいて起きるのではなく他の可能性はなさそうですかね?
長時間飲んでくれないのでおっぱいにしこりができ、乳腺炎になっては困ると思い圧迫しながら飲ませるみたいなのが何回かありました。
夜間ミルクのみにする場合、乳腺炎だけは気をつけた方が良いと思います。後々辛いので。
-
はつにんぷ
ご返信ありがとうございます!
たしかに、泣いて起きるというよりは、寝ながらも唸ってちゅぱちゅぱしてるって感じで。
わたしも起きるのが辛くて泣いてないからとそのままにしておくとまたそのうち寝たりするので様子見てもいいのかもしれないですね💦
こぐまさんは夜間授乳で、数時間おきに起きて授乳させるというよりは、泣いて欲しがったら起きてあげる感じにしてますか??- 11月1日
-
こぐま🧸
それなら様子見しても良いかと思います。
生後1ヶ月過ぎてからは泣いてからあげてます。
成長曲線通り身長、体重増えてたらあげすぎる必要ないかなと思ってます。
初めは泣いて欲しがったらあげてましたが、最近は欲求泣きの前兆がパターン化してきたので、前兆段階でオムツ交換 本泣き始まるか始まって直ぐぐらいに飲ませるみたいな感じになってます。
うちの子は「あー」とか「うー」が連発せず+指しゃぶりは大体寝言みたいな感じです。
その後 手をパタパタ頻繁に動かしながら目をガッツリ開けて来たら本泣きになる前兆の事が多いです。
1度様子見つつ そのまま寝る時と欲しがり続ける時の差を見つけれるとちょっとは楽になるかもです。- 11月1日
-
はつにんぷ
ありがとうございます!
体重は問題なく増えているので、今日の夜から少し様子みてみようと思います😌
こぐまさんのようにおっぱい欲求の時とそうでない時を探りながら掴めるといいです🥹✊
アドバイスありがとうございます!!!- 11月1日
-
こぐま🧸
いえいえ。とんでもないです。どんどん成長して欲求も変わってくるので、お互い子供の変化を楽しみつつ育児が出来ると良いですよね。現実は目の前の事で手一杯になっちゃうので。
- 11月1日
はつにんぷ
ご返信ありがとうございます!
早い段階から夜間のみミルクにしていたのですね🍼
やっぱりミルクの方が飲んだ量もわかりますし、まとまって眠れるんですね🥹
ただおっぱいの張りだけ心配ですが😂💦
参考にさせていただきます🩷