![ぺち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後入院中で、夜間は赤ちゃんを預かる助産師に不安を感じています。赤ちゃんのケアや助産師の配置について心配です。どうしたらいいか迷っています。
産後入院中です。
赤ちゃんを22時から朝まで預かって
もらっています。
(産後1日目やから寝た方がいい)の配慮で。
ありがたいのですが、夜勤の助産師さんのうち
1人が何か信用がなくて、、
気になるし、不安で眠れません。
どーゆーサイクルでお世話してくれとんやろ
そもそも泣くまでは放置なのかな。
ナースステーションには居ない(助産師)中で
赤ちゃんの部屋にポツン、、だとしたら可哀想。
どうしたらいいんだろう。。
- ぺち(生後3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
看護師さんは看護師さんで
他に仕事があるので
基本は泣いたりとかミルクとかにならない限り
コットに寝かせたままだと思いますよ🤔
これはたぶんどこの病院もそうだと思います。
ナースステーション、赤ちゃんが居る場所には
何か会った時に対応出来るように
必ずひとりは誰かいると思いますし
気になるなら
「なかなか寝付けなくて顔見に来ました」って
フラフラ〜と行ってみても良いと思いますよ!!
![れいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいか
出産おつかれさまです☺️
うちの産院は泣いてても基本放置でした🧐
夜間だとお世話は泣いたらミルクとオムツ変えるくらいだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本は泣かない限り、寝かせたままだと思います。自分は総合病院で産んで、他にも沢山赤ちゃん並んでて、皆ホギャホギャ泣いてました😂
一通りお世話しても泣き止まない場合は、暫く泣かせておいたり…という光景もありました。
でも、ちゃんと抱っこしたりして見てくれてましたよ🙆
新生児室の助産師さん、大体2人体制が多いと思います。
誰も居ない部屋に👶ポツンは無いと思います。1人は必ず見てるはずです。
「赤ちゃん、どうしてるか気になって…」って言って顔出したら、様子見せてくれると思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に夜勤は人も手薄なので、誰もいない瞬間もあると思いますよ。
産んだ産院で見かけました笑
預かってくれるとは名ばかりで、その部屋に置いとけるだけ。ミルクとオムツは時間でやる、それ以外なら泣いてても放置も全然ありえます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まあ夜間は人も減ってしまうし、つきっきりは難しいと思います💦
泣くまでそのままかもしれませんが、絶対周りに他の赤ちゃんもいると思うので寂しくはないと思います🥹
これから夜寝られなくなるので今日だけでもゆっくり寝た方が良いですよ!
どういうお世話してるか不安かもですが、これから同室になったら眠くても何がなんでも授乳しなきゃいけなくなるので🥲
不安すぎて寝られないならやっぱり同室したいです!でも良いと思いますよ✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的ベビールームで泣いても放置されますよ😂そんなもんです😂おむつやミルク、呼吸確認。最低限のことのみだと思うので、泣いたら抱っこしてあやす!なんてことはないです。そして気づいたら泣き止んでますね。
家に帰ったら静かな環境だし、たいして泣かされないので院内でのその時間は私的には大事だと思ってます😊
変に手かけられて自宅で同じようにするのは第二子、第三子の場合は難しいこともありますしね😭😭
コメント