![ぞの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4才の息子の発達に不安があり、家の購入を悩んでいます。賃貸は狭く感じるが、持ち家は安心感がある。夫の年齢や子どもの将来を考えて悩んでいます。
夫と家を建てるなり中古物件買うなりしようかと話してはいるんですが、4才年中の息子はちょっと発達ゆっくりで小学校でトラブルがあったりして転校になったらどうしようと考えてしまって全然話しが進みません😂
たまに小学校でトラブルがあって転校したいけど持ち家だから転校できない…のような話しを聞くと持ち家も怖いなと思ってしまいます。
でも賃貸だとどうしても狭く感じてしまうし今の賃貸が2LDKなのでその内引っ越す必要があるので、家欲しいなぁと思ってしまいます💦
上の子が3.4年生頃でも遅くはないとは思うのですが、夫はもう40才だしのんびりしてたら買うタイミング逃しそうだし悩んでます💦
小学校前に家購入して後悔した方とかいませんか?
考え過ぎなんですかね😭
小学校大丈夫だったけど中学校や高校で…もありえますよね💦
- ぞの(2歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達ゆっくりさんだと、とトラブルというより通級になる可能性や放課後デイに行く可能性の方があると思うので、
それらが通いやすい場所というのがポイントかもしれません。
最悪通えなくなったらフリースクールや、児童館での学習指導が受けられるか、など…
我が家は違う理由ですが、リビングで過ごす時間が長いのにリビングが狭く、将来的には住み替えかなと思ってます💦
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
考えすぎだと思います。
賃貸だって、まぁ持ち家よりは身軽でしょうが、じゃあ来月引っ越そうってなってもそう簡単にはいきませんよね?
というか、いまは学区なんてないんだから引っ越さなくても転校できるし。
持ち家も売れないわけじゃないので、いざとなれば手放せますよ。
逆に、40歳なら考えないと、歳とってくるとがん団信(がんと診断されたらローン残高0円になる保険)とか入れなくなる人も出てきますから。
旦那さんに支払い能力がなくなったり、何かがあってもローンが残っちゃって、支払いできずに住めなくなったら困りますよね。
タイミング逃してると、本当に買わないと思います😂
-
ぞの
考えすぎですかね😅
入学予定の小学校でいじめが起きて4人転校したそうなのでいろいろ心配になりますし、発達の医師に不登校予備軍とまで言われているので考えすぎてしまいます💦
私の住んでる所は学区ありますね!
越境もありますが遠かったら通うの大変だろうなぁと。
団信入れなければもうずっと賃貸だろうしほんとにタイミングが難しいです💦- 10月30日
-
まる
ええ、考えすぎです。
そのいじめ問題だって転校しただけで、引っ越しはしてないのですよね?😅
大変だけど通えるでしょ。
なんなら、私立とかは電車のって1時間かけて通ってる小学生だっているので。
いじめた側を転校させたから人数が多いのでは無いのかなと感じましたが。
事情は知りませんけど、それは近所で起きた他所の家の話でお宅の話では無いでしょう?
いじめによる転校は早々ないだろうと思ってます。
交通事故より確率低いんじゃないかなぁと。人間関係色々あるとは思いますけどね。
不登校になりえる理由も、いじめだけじゃないですからね😅
子どもごとに事情がありますよ。
考えたらキリがないです。
まだ起きてもいないことを心配しても仕方がないと思うのです。
何か起きてから考えれば良いのです。
学校の先生も、PTAやクラスの仲間も保護者も。
いきなり転校という結論に至った訳じゃなく、それぞれが悩み、考えた挙句どうしようもなかったから、最終手段として転校になったのだと思うので。
まぁそんなに賃貸のままが安心なら、持ち家じゃなくてもありますから。
いまの狭い場所よりも、もっと広い賃貸に住み替えたらいいだけではないかなぁとも思います。
いまは一軒家まるごと賃貸できたりしますから。
結局、ローンと同じぐらいの金額を何年払っても自分の持ち家にはなりませんし、傷つけたり壊さないように気を遣わなきゃならないし、退去時は大変でしょうけど…。
こちらの地方も大まかな学区はありますが、個人の自由で選べます。自治体によって違いますかね。
あなたや家族が納得できる、よい結論が出せますように。- 10月30日
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
将来も売れるであろう場所、土地が大事だと思います✨
その分高いけど😅
何かあったら売ったらいいと思います^_^
私は一軒家マイホーム最高!で全く後悔もないですが、子供が大きくなったらいずれはマンションに引っ越したいですね😆
-
ぞの
下に返信してしまいました🙇
- 10月30日
![ぞの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞの
良い土地は高いですよね💦
定年後は地元に帰る予定なので、土地は大事だと思ってます😭
一軒家良いですよね😍
なんかいろいろ考えすぎてまとまりません💦
ぞの
今の療育先は放デイも使えて小学校のすぐ近くなので問題ないですが、校区を変えるなら療育先や放デイ探さなきゃです💦
リビングは大事ですよね!
私も子どもの頃リビング大好きで1日中リビングで過ごしていました😅