
子供が食事を拒否し、テレビを見ることを条件にするがうまくいかない場合、どうすればいいでしょうか?
見た目で判断しておかずをひとくちも食べません。
保育園でもそうみたいです。
好きなもの(特に白米)はおかわりするくらいなのに。
テレビみたい!と騒ぐから
これ一口だけたべて!そうしたらテレビ見せてあげる!と言っても通じるわけなく。
食べない!
じゃあテレビなし!
いや!号泣
じゃあ食べて!
いや!
の繰り返しでまじでイライラします。
一口食べて不味いと思ったら無理に食べろとは言わないですけど、食べずにいや!はほんと腹が立つ。
わたしもだんたん声を荒げて怒る
余計泣いて食べない。悪循環。
こういう場合どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の娘と全く一緒です😭
ほんと腹が立ちますよね。
私の場合は、良くないと思いますが、じゃぁ一生泣いてればいいよ!って言って、ほっときます💦
落ち着いてきたら食べないとテレビ見られないよ、どーする?って聞くと一口だけ食べてくれたりします💦

はじめてのママリ🔰
偏食つらいですよね、うちの子も偏食で苦労してます。
偏食セミナー受けました!こういう気質の子は無理強いすると食べないタイプだと思うので強制的な言い方はよくないです。
一口だけ食べてはハードルが高いので触ってみるからスタートして、どういう味、食感なのか親が説明してあげてください。
食べてみてではなく、口に入れてダメだったらここに吐き出そうと言ってみてください。吐き出しボールもおきましょう。
吐き出しても怒らないイラっとしないで褒めてあげてください。
子供が達者なら吐き出された時何が嫌だったか聞いてみるといいです。
何が嫌だったか聞いてみてそこを改善できるならしてみて少しずつ変化させていくといいみたいです。
強制やプレッシャー、緊張は偏食を悪化させるそうです。
また3歳くらいになるとチャレンジ精神が少し出てきます。
うちの子もまだまだですが、最近すこし変わってきました!風邪を引くと逆戻りするときもありますが…
気長にご自身ができる範囲で頑張ってみてください🥹
コメント