
コメント

ママリ
育休と小学校入学を合わせたいってことですよね?
5学年差なら、上の子が小1のときに下の子は2歳になる学年です(保育園1歳児クラス)。
下の子を1歳4月で入園させるなら、5学年差だと復帰の年になります。
育休と入学を合わせるなら、6学年差かつ1歳4月入園ですかね。
ママリ
育休と小学校入学を合わせたいってことですよね?
5学年差なら、上の子が小1のときに下の子は2歳になる学年です(保育園1歳児クラス)。
下の子を1歳4月で入園させるなら、5学年差だと復帰の年になります。
育休と入学を合わせるなら、6学年差かつ1歳4月入園ですかね。
「妊活」に関する質問
知り合いの女性35歳が体外受精を2度してますが一度も着床すらしません。 体外受精始める前は人工受精を数えきれない程したみたいですが一度も妊娠しなかったみたいです。 彼女が患ってるのは片側卵管閉鎖、甲状腺機能低…
不妊治療(人工授精、体外受精)しながら授かった方、妊活中、体質改善などなにか気をつけていてよかったこととかありますか? 1人目の時からクリニック通っていて、今、2人目妊活中です。 夫婦でプレミンのサプリを飲む、…
12月に転職し、4月から正社員になりました。 2人目がほしいと言う話も 面接でしています。 生理不順があり、病院を受診したところ 多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。 年齢の事もあり(30代半ば)早めに治療しましょう…
妊活人気の質問ランキング
ママリ
パートなので育休は特に関係なくて妊娠したら今の仕事は力仕事のためパートはやめようと思っています。
小1の壁なども聞くので小1の時は家にいてあげたいなと思っていて、いつまでに妊娠したらいいのか聞きたかったです😞
ママリ
育休ではないんですね。
5学年差にしたいなら、来年7月以降(再来年4月生まれ以降)で合っています。
その場合は上の子が年中のときに出産することになるはずです。
年長で出産するなら6学年差です。
ママリ
そうなんです。
前回の妊娠も入院してたりもあったので仕事的にも妊娠したら辞めないと厳しそうでして。
ありがとうございます。
ママリさんも5学年差ですかね?
ママリ
5学年差です!
お子さんは保育園ですか?
こども園や幼稚園ではなく保育園のみの施設なら、退職されたタイミングで退園になる可能性が高いのでそのあたりも考慮されたほうが良いかなと思いました。
同じ園で1号に切り替えられるのか、転園させる必要があるのかなど。
ママリ
子供は来年からこども園に変わる幼稚園に今はプレで通っています!!
一応来年は1号と2号併用申し込みをして2号になれたらなぁという感じではいます。
説明の時に仕事辞めて切り替えなども可能と言われました。
5歳差育児はどうですか?
ママリ
それなら大丈夫そうですね。
5歳差だと、上の子が自分のことはひとりでできるし話も通じるのでやりやすいです。
忘れていた赤ちゃん育児をもう一やることや、子育て期間が長くなることなどが許容できればおすすめです。
ママリ
話が通じるの大きいですよね!!
そこなんです。
忘れてた赤ちゃん育児できるか不安でして。
年齢的には来年30なので出産時に31なのでちょうどいいのかなと思いました。