![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつまでにというかまとめるのであれば産後終わって育休に入ってからの手続きです。会社に任せてるのであれば、出産して産休あけまでに出産手当金の申請書を出すとよろしいかと思います。
社保の方はその時よりかは生まれた後もしくは産まれる前がいいかなぁと思います。社保は産前に出来るんですが、早く生まれたりで産休開始時期が変わると二度手間になるので、弊社だと産まれた連絡を受けた時にまとめて手続きします。
はじめてのママリ🔰
いつまでにというかまとめるのであれば産後終わって育休に入ってからの手続きです。会社に任せてるのであれば、出産して産休あけまでに出産手当金の申請書を出すとよろしいかと思います。
社保の方はその時よりかは生まれた後もしくは産まれる前がいいかなぁと思います。社保は産前に出来るんですが、早く生まれたりで産休開始時期が変わると二度手間になるので、弊社だと産まれた連絡を受けた時にまとめて手続きします。
「産休手当」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
なるほどですね。
自分で手続きをするのでどのタイミングでどの手続きをしないといけないのか把握できてなくて😭
産休手当に関しては産後休暇がおわったらしようとおもいます!
社会保険料免除の申請に関してが、いつまでにしないと免除されないとかがあるのかわからなくて、、
はじめてのママリ🔰
自分でやるんですね:( ˙꒳˙ ):
出産はこれからでしょうか??
会社からとくに何も言われてないですか???
はじめてのままり
そうなんです、、
主人の会社で事務をしていて自分で手続きをするしかなくて😂
出産はもうおわってるんです、、😂
1ヶ月半たちます笑笑
もう間に合わないですかね笑笑
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!それは自分でやるしかないですが、まだ全然大丈夫です。
はじめてのままり
よかったです😭
とりあえず年金事務所に行って書類とかを提出できれば大丈夫ですかね😂?
はじめてのママリ🔰
そうですね!