※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

忘れ物が多い子は、自分が何を忘れているのか分からない時があるのか、聞かれると思い出すことがあるのか気になります。

忘れ物が多い子は、何を忘れてるのかも分からないのでしょうか🤔??
それとも忘れ物ない?これでいいの??など聞いたら思い出すものなのでしょうか??
その子にもよると思いますがどっちのパターンが多いのかなと思って🤔🤔

コメント

ぽぽ♡4人mama

私の息子は3年生くらいまで
何が必要なのか何を忘れてるのかすら
把握してなかったです!😂
先生も息子の性格を分かってたので
本当に忘れたらいけないもの
「私への書類」「明日遠足の報告」など
わざわざ先生が電話してくれてました!笑

4年生途中あたりから 何が必要か
少しずつ覚えて何を忘れてるか気づいて〜ってできるようになって
今は大丈夫です✨

🍊mikan🍊

後者かな。
リスト作って、寝る前に親が一緒に確認してけば良いかなと。

ママリ

小学3年生の息子がいますが、うちの子の学校は基本教科書置いて帰ってるので忘れ物することがないです!図工で家にある容器などを持っていかないと行けない時はプリントをもらってて前もって用意しておいてほしい⚪︎日までに持ってきて欲しいとお知らせがあります!
ただ学校から音読あるのに国語の教科書忘れたり、連絡帳忘れたりはよくあります🤣
忘れ物ない?と聞くとあ!!と気付くのでうちの子は聞いたら思い出すタイプですかね🤔