![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
内祝い廃止は贈る側の希望であるべきですか?贈る側の気持ちを考えた方が良いと思います。
内祝い廃止してほしいって、貰う側が言うことなのでしょうか?💦(友達が言ってて驚きました)
私はいつも出産祝い渡す時は「お返ししないでね」と言って渡すタイプですが、
親や祖父母までならともかく、友達やたまにしか会わない親戚には、あちらが辞退しない限りはきちんとお返しする(それが大変なら最初から辞退する)べきだと思います。
面倒くさいと思いながらも、なんだかんだお返し選んだり
しているからこその愚痴なのかもしれませんが、
お返しを催促されたわけでもなく、自分たちのためにお祝いを頂いた方々にそう思っちゃうのって
私自身はあまり良い気持ちがしません。
私と同じように思う方いらっしゃいますか?😭
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は子育て大変だし楽しみも少ない中、この人が喜んでくれそうなのは何かな?どんなお返ししようかなーってネット見るのが息抜きになって楽しいので、そういう人もいるのかって驚きでした🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返しを選ぶのも考えるのも大変、お金も大変、結局全部面倒とかなんですかね💦
私なら、お祝いは辞退しますって言えば内祝い必要ないよ?って言っちゃいます笑。
-
はじめてのママリ
私も、お祝い辞退すれば良いのにと思ってしまいました😅
お金や物のやり取りとしか思ってない人は、そういう発想になるのかもしれないですね。- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
そういう方って、自分が内祝いもらえないと怒りますよね笑。- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いますね、たまに。
いただいた方に言われたわけではないのに、金額これくらいならお返ししません!みたいな方がいました!
そう言う人って逆になったら内祝いやお返しなかったーって文句言うんですよね😅
お祝いの文化すら無くせばいいのでは?と思います!
お祝いの回数や頻度も人によって違いますし。いくらお返ししても平等?ではなくなりますし!そう言うのがわかっててちゃんと、お返しを気にできればいいとは思うのですが。
私は引越し祝い、新築祝いを催促されたことがあり、渋々あげたけど、全くお返しくれなかった子がます!
-
はじめてのママリ
お祝いの催促とか、すごい人ですね😅
あげたのにスルーも酷いです。
お返し面倒だからしたくないって程度の間柄では、ご祝儀も無しでいいと思います😂- 10月28日
はじめてのママリ
私もそうでした!
郵送だけのこともありましたが、赤ちゃん連れて挨拶がてら渡しに行くのも楽しみで😌
お金のやり取りとしか思ってない人は、そういう発想になるのかもしれないですね😅