
4ヶ月の娘が抱っこを求めて泣く。周囲からのアドバイスに戸惑い、構い過ぎか不安。保育園のことも考えると心配。どうしたらいいか。
いつもお世話になっております。
現在4ヶ月の娘の抱き癖?に関して質問です。
最近ますます、抱っこしていないと泣き続けるようになりました。
周りの友人や先輩ママから、「しばらく泣かせておいたら泣き止むから、ちょっと泣いたからって毎回構ってたらだめだよ」というようなことを言われたので、先ほど試しに寝かせたままで様子を見てみました。
(お腹も満たされていてオムツも問題ないはずです)
やはりいつものように泣き始め、10分以上泣き続けていたので さすがに...と思い顔を見に行くと、早く抱っこしろと言わんばかりに泣きながら文句を言われましたσ(^_^;)
今はグスングスンと眠りながらおっぱいしてます。
冬には保育園にも行かせようと思っているので今から色々不安です。日頃から私が構い過ぎなのでしょうか?
泣かせたままにしておいたら少しは構ってちゃんも良くなるのでしょうか?
それとも性格なのでしょうか。。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
- かんみ(3歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

もりりん
抱っこを求めて泣いているなら、抱っこしてあげて下さい。
家事してて手が離せないとかなら仕方ないですが、まだまだ抱っこしてほしい時期です。
逆に放置する方がサイレントベビーになったりする可能性もあるので(極端な例ですが)良くないですよ:;(∩´﹏`∩);:

ねこ
性格だと思います。うちも抱っこばっかりです。同じ月齢の子が集まる会に行くと、床にゴロンとさせてもすぐに泣いてしまいます。他の子たちは1人遊びしたりしているので凹みます💧
うちはお昼寝も抱っこじゃないとだめです😅抱っこ紐フル回転です(笑)
抱っこしてあげられるのも限られた期間かなと思い、諦めてます😅
-
かんみ
まだそのような環境でゴロンさせたことはないのでわかりませんが、うちの子も同じようになる気がします。。
やはり性格もあるのでしょうね😥
そしたら育て方をどう変えようがどうしようもないですね😅💦
私も抱っこ紐しながら片手で手を洗ったりお米研いだりしてます😥
たしかに今しかないですし、甘えさせようと思います🌸
回答ありがとうございます😊- 4月27日

yp21
保育園に行くまでたくさん抱っこしてあげた方が、お互いの信頼関係のためにもいいと思います!!抱き癖なんてないですよー💕
-
かんみ
そうなんですね😊
あまり気にしすぎず好きなように甘えさせようと思います🌸
回答ありがとうございます😊- 4月27日

お母さん´`*
泣いたまま置いてても甘えん坊さんは、無くなるものじゃないと思いますけどね(><)
私は、抱き癖何かこれっぽっちも
気にせずに抱っこして育てて来ました😇
ママが大好きだからママの温もりを感じたいしそばにいて欲しいのは、仕方ない事だと思いますよ😇
保育園に行くようになれば甘えん坊だからってそのまま泣かされる事も無いと思いますし
先生はきちんと抱っこしてくれますよ😇
まだまだ小さいから抱き癖だとかより
沢山抱きしめてあげて安心させてあげしましょう😇
ままは、大変ですけどね(笑)
-
かんみ
さすが4人のお子さんをもつママさん!
たくさん抱きしめてあげようと思います😊
回答ありがとうございます🌸- 4月27日

ショーコラ
いえいえ、今は泣いたらすぐ構ってあげましょうな時代ですよ(;´д`)
まだこの世に生まれて4ヶ月ですよ。。。
構ってちゃんもなにもないと思いますが…。
まぁそれぞれのママの方針もありますので、何とも言えませんが、私は構ってあげたらいいと思います。
放置するデメリットはあっても、構うデメリットはないと思います。
-
かんみ
回答ありがとうございます😊
あまり気にしすぎず甘えさせようと思います🌸- 4月27日

あゆ21
うちの子も一歳なるまで抱っこしないと寝ない子で降ろすと起きて泣くし大変でした‼️でも一歳ちょっとから眠くなったら勝手に寝るようになりました!その代わり寝起き悪いです👎笑
-
かんみ
回答ありがとうございます😊🌸
お二人ともそうですか?
個人差ありますか?💦- 4月27日
-
あゆ21
下の子は全然置いても寝ます😘
- 4月27日
-
かんみ
うう。。😰
同じママが育てても違うということは、やはり個人差、性格の差はあるのかもしれないですね😥💦
何度もお答えいただきありがとうございます😊🌸- 4月27日
かんみ
それなら良かったです(>_<)
周りと育ての方針?が違ったのでどうするのが正しいのかわからなくなってしまって。。
好きなように甘えさせようと思います😊
回答ありがとうございます🌸