※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが喃語を話さないことに不安を感じています。クーイングが減ったり笑ったりする様子はあるが、喃語がないことが心配です。同じ経験をした方、クーイングは減るものでしょうか?

生後6ヶ月で喃語が一切ないです 。泣
ついこないだ6ヶ月になったばかりですが
4ヶ月頃はクーイングをよくしていました!
ですが今は全くしなくなっちゃいました🥲

あやしたりすると笑うし、声出して笑ったりする事もあるので大丈夫かな?とは思ってるんですが不安です😣
検索などすると6ヶ月で喃語を話すと書いてあったので全くその気配がなく心配です、、、

みなさんはどうだったでしょうか😵‍💫?
クーイングは減るものなのでしょうか?泣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもよくクーイングしてたんですが、何故か一時期減ってました🤔

もしかして何か他にその子なりのブームはありませんか?
よく拳を食べてたり、体を動かす事にハマってたり。

うちはその時々で子のブームがあるみたいで、今はまたよく喋ってます!
いまいちクーイングと喃語の線引きが分かってないのですがおそらく喃語話してます👶

個人差が大きい時期だと思うので、クーイングしてたのならきっと大丈夫ではないでしょうか!
ゆったりした気持ちでママがたくさん話しかけていたら、また喋りたい気分になったときにお喋りしてくれるかもです😊

  • きょん

    きょん

    今は寝返りがブームでずーっとコロコロしてます、、、🤦‍♀️
    ブームとかもあるんですかね 。泣

    早く話してくれると嬉しいなーと思うんですけど😭😭

    たしかに、この時期は個人差が多いと聞きますが知的障害とかではないか不安になってしまって 。泣

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもコロコロブームです笑
    もしかすると今は寝返りが楽しくってそっちに集中しているのかもしれませんね!

    ネットに書かれているのはあくまで目安なので、あやすと笑ってくれたりするなら大丈夫かなと思います😌😌

    出来そうな事だと、絵本を読んだりお歌を歌ったり沢山話しかけたり、何かしら声を出したくなるようなきっかけを作ってみるのも良いかもしれませんね。

    子のことを信じてあげられるのはママとパパだけなので、どーんと構えちゃいましょ😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメント失礼します。
その後の経過はいかがでしょうか?

同じく今生後6ヶ月であやすと笑いますが、喃語がなく、クーイングもしてたのですが、全くしなくなり心配で😣💦
検索をすると同じようなご質問があったので、コメントさせていただきました。

  • きょん

    きょん


    その後はしばらく「 あー、うー 」のみの喃語でしたが、10ヶ月になってすぐに1日で色んな喃語が出てくるようになりました、、、😳😳
    今では多い方ではないですが、色々喃語を喋ってます🙋‍♀️✨

    ほんと突然クーイングがなくなって
    喃語を話さなくなると凄く心配になりますよね 。泣

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただきありがとうございます☺️
    とても安心しました✨
    お話してくれる事を楽しみに様子見ておきます!ありがとうございました!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時差コメント、会話に入ってしまってすみません!
    その後喃語、増えましたか?
    あと少しで6ヶ月になるのですが声出して笑ったり口を閉じて「うぐうぐ」みたいな声はたまーに出すのですが基本静かです。同じく3ヶ月とかの時はクーイングたくさんしてました
    突然話さなくなったので不安で

    • 5月31日
  • きょん

    きょん

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️

    喃語増えました!10ヶ月位の時に急にショッピングモールの遊び場から帰ってきたら喋るようになって、、、(笑)
    今は単語が話せるレベルではないので、早い訳ではありませんが少しづつ成長はしてます!🤗
    なので6ヶ月くらいに喃語を話さなくてもそこまで不安にならなくても大丈夫かと思いますよ😊

    • 6月2日